みずほ銀行「MIZUHO Suica」がモバイルSuicaより向いている人とは

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

みずほSuicaイメージ

みずほSuicaは、カードを発行せずにSuica決済ができる電子マネーです。

今まではクレジットカードがないと、Apple PayなどでモバイルSuicaが使えませんでした。みずほSuicaは、みずほ銀行の口座さえあればiPhoneでSuica決済ができます。

通常のモバイルSuicaは、2019年9月末に、銀行口座チャージが使えなくなりました。クレジットカードを持っていない人、持ちたくない人は、みずほSuicaへの切り替えがおすすめです。

もちろん通常のSuicaと同じく、電車の改札もiPhoneをかざすだけで通れるようになります。電子マネーSuicaが使える店舗なら、チャージしたSuicaでショッピングも可能です。

クレジットカードとの連動もできますが、どちらかというと銀行口座でSuicaを利用したい人向けのサービスです。

その理由もふくめて、みずほスイカのメリット・デメリットを解説します。

みずほSuicaとモバイルSuicaの違い

比較する女性

みずほSuicaは、従来の「モバイルSuica」とはまた別のサービスです。

みずほSuicaはiPhone向けサービスで、モバイルSuicaはiPhone・Androidで利用できるサービスです。

よって、iPhoneユーザーは「みずほSuica」と「モバイルSuica」を選ぶことができます。

みずほSuicaもモバイルSuicaも、エクスプレス登録で改札を通れたり、電子マネーとしてSuica決済が使えたりする点などは同じです。

一番の違いは、チャージ方法です。

みずほSuicaとモバイルSuicaのチャージ方法を、下記の通り比較してみました。

■みずほSuicaとモバイルSuica(iPhone用)のチャージ方法比較

チャージ方法 モバイルSuica
(iPhone用)
みずほSuica
(iPhone用)
クレジットカード Apple Pay経由で可能
銀行口座から直接チャージ 2019年10月から不可 無料
オートチャージ ビューカード利用なら可能 ×
現金

みずほSuicaの一番のメリットは、銀行口座から無料でチャージできる点です。

モバイルSuicaも、今までは銀行口座からのチャージ自体はできます。しかし、銀行チャージをするたびに振込手数料がかかり、銀行口座チャージには不向きでした。

2019年10月からは、銀行口座チャージ自体が使えなくなります。

さらに、みずほWalletアプリでみずほSuicaを発行すると、自動的にApple PayのWALLETアプリにも追加されます(みずほWalletは、Apple Payと連動して利用するアプリです)。

Apple Payに登録しているクレジットカードからも、みずほSuicaにチャージできるようになります。口座残高が足りないときは、クレジットカードで取り急ぎチャージという使い方もできます。

※Apple PayはVISAカードでのチャージができません。JCBMasterCardアメックスなどのクレジットカードを持っていることが条件です。

その点、モバイルSuicaアプリはVISAをはじめとした主要クレジットカードがすべて使えるので、やはりクレジットカードメインでチャージしていきたい人はモバイルSuicaの方がおすすめです。

みずほSuicaのメリット

みずほSuicaには、銀行口座からチャージできる以外にもメリットがあります。

今まで現金主義だった人がもっと手軽に電車に乗れるようになるだけでなく、幅広い人が利用しやすいサービスとなっています。

銀行口座のみでSuica決済

通帳を持つ女性

前述の通り、みずほSuicaの最大のメリットは、銀行口座からの直接引き落としができることです。

「ATMからお金を引き出して、券売機からSuicaにチャージする」という手間をスキップして、銀行口座から直接現金をチャージするようなイメージです。

口座残高以上の支払いができず、使いすぎの心配がないという点で、デビットカードと似ています。

みずほWalletアプリからSuicaの残高を確認して「そろそろチャージしなきゃ」と思ったら、そのままかんたんにチャージができるので、残高確認からチャージまでの操作が電車に乗っている間にすべて完結します。

個人的には、残高をアプリからすぐチェックできるという点も便利だと思います。

プラスチック製のICカードだと残高を見るために券売機に行くのが面倒で、うっかり残高不足で改札に引っかかってしまう…というトラブルが起きやすいです。

アプリで残高がチェックできるようになれば、「そういえば、残高いくらだっけ?」と思ったときにすぐチェックできるので、このような恥ずかしい経験を防ぐことができます。

クレジットカードが苦手な方や、クレカを持ってない人にとっても、みずほSuicaは安心して使えるスマホ決済のひとつと言えます。

13歳から利用できる

親子

みずほSuicaは13歳から利用できるので、未成年でも使えます。

モバイルSuicaも12歳から利用できますが、未成年は現金チャージしかできません。

なぜなら、クレジットカードは18歳からしか発行できないからです。

みずほSuicaを使えば、「18歳未満でクレジットカードがまだ作れない」という人でも、スマホ決済が使えます。

その他、みずほSuicaを利用できる条件は下記のとおりです。

■みずほSuicaの利用条件

  • 日本国内在住
  • 満13歳以上
  • みずほ銀行の普通預金口座を持っている

みずほ銀行の口座開設は、18歳未満の場合は親権者が代わりにインターネット申込みを行うことで口座開設が可能です。

もちろん銀行の支店でも開設できますが、忙しくて窓口に行けなくても問題なく口座開設できます。

また、名義人が20歳以上なら口座開設アプリからネット完結できます。

店頭に行かなくて済む上に通帳やキャッシュカードが1週間ほど早く届くので、大人の場合はアプリからの口座開設がおすすめです。

Apple Watchでも使える

スマートウォッチ

みずほSuicaは、Apple Watchでも問題なく使えます。

みずほSuica登録時に、「◯◯のApple Watch」という発行先を選べるので、そこから同期設定をするだけでOKです。

iPhoneとApple Watch、どちらでみずほSuicaを使っても同じ機能が使えるので安心です。

みずほ銀行で利用していたサービスを引き継げる

みずほ銀行 ロゴ

すでにみずほ銀行の口座を持っている人は、みずほSuicaにすぐ登録できるだけでなく、すでに使っている一部サービスを引き継ぐこともできます。

たとえば、総合口座1つの中で複数の普通預金口座を持てる「複数口座」サービスも、みずほSuicaで引き続き利用できます。

交通費の引き落としは「交通費用」の口座、買い物などは「日常使い用」の口座から引き落とすなど、今までどおり資金管理ができます。

みずほ銀行のインターネットバンキングサービス「みずほダイレクト」も利用できるので、みずほ銀行ユーザーはスムーズにみずほSuicaを導入できると思います。

モバイルSuicaに負けるデメリット

一方、モバイルSuicaでは利用できて、みずほSuicaでは利用できないサービスも一部あります。

下記3点のデメリットを見て「不便すぎる…」と思った場合は、モバイルSuicaも比較検討することをおすすめします。

オートチャージ機能がない

驚く男性

まず、みずほSuicaにはオートチャージ機能がありません。

オートチャージは、モバイルSuicaにJR東日本が発行しているクレジットカード「ビューカード」を登録したときのみ使えます。

みずほSuicaもApple Payに登録してあるクレジットカードから都度のチャージはできますが、2022年3月時点ではApple Payのシステム自体がオートチャージに対応していません。

この特徴はチャージの手間がかかるというデメリットでもありますが、Suica決済の使いすぎを防止できるというメリットでもあります。

また、ビューカードを持っていない、もしくは新しくクレジットカードを発行したくない人にとっても、みずほSuicaは利用しやすいです。

なぜなら、みずほSuicaはみずほ銀行の口座さえあれば使えるからです。

みずほWalletアプリからのSuicaチャージは数秒で完了するので、今まで券売機などで現金チャージをしていた人にとっては十分な時短になると思います。

定期券や特急券は購入はできない

通勤イメージ

みずほSuicaでは、定期券や特急券、グリーン券などを利用することはできません。

定期券を持ちたい場合は、カード式のSuicaとダブル使いするか、モバイルSuicaを利用することになります。

特急券やグリーン券は別途購入することもできますが、新幹線によく乗る人にとっては手間かもしれません。

モバイルSuicaでは、これらのきっぷも合わせて購入することができるので、遠方へ移動するのに便利です。

もしくは新幹線によく乗る人は、普段の移動はみずほSuica、新幹線に乗るときは早割などの割引があるEX予約ICカード、という組み合わせで使うのも良いと思います。

Suicaカードからの移行はできない

手でバツを作る男性

すでにプラスチックカードのSuicaを使っていたとしても、みずほSuicaにデータを引き継ぐことはできません。

たとえばすでにSuicaカードで定期を購入していた場合、定期エリアはそのままSuicaカードを使い、それ以外の移動はみずほSuica…というように、併用することになります。

すでにカード型のSuicaにクレジットカードを登録して使っている人などは、そのまま使用してもいいと思います。

カード型のSuicaをApple Payに登録すれば、カードを持ち歩かずにスマホ決済をすることも可能です。

ちなみに、モバイルSuicaなら複数のSuicaカードを管理・使い分けすることもできます。

口コミからも見える、みずほSuicaの良い点・悪い点

口コミ

ネット上やSNSでもみずほSuicaの口コミがいくつかあり、そこからもメリット・デメリットが見えてきました。

まず、いい口コミから見てみます。

ICOCAは、関西で使用している人が多い交通系ICカードで、券売機でクレジットカードチャージできる「クイックチャージ」という機能があります。

しかし、クイックチャージは西日本でしか利用できないので、関東では現金チャージをする必要があるという難点があります。

みずほSuicaは、全国どこでもスマホから銀行口座チャージができるので、いろいろなエリアに出かける人にとっても便利です。

2018年10月から、セブン銀行ATMでSuicaの現金チャージができるようになりました。みずほSuicaも問題なくチャージできるようです。

駅の券売機などに行かなくてもコンビニでチャージができるようになったことで、セブンイレブンユーザーや現金チャージをする人にとって便利になりました。

一方、ネガティブな口コミとして「みずほ銀行のオンラインサービスがメンテナンスに入り、みずほSuicaも使えなくなった」というトラブルについての声も多かったです。

過去に、みずほ銀行のオンラインサービスがメンテナンスのため臨時休業になった際、アプリからのみずほSuicaチャージができなくなったことがありました。

現金を持っていた人は現金で支払い、Apple Payにクレジットカードを登録している人はそこからチャージして事なきを得たようです。

キャッシュレス生活に慣れて現金を持ち歩かなくなる人も増えていますが、このような万が一の場合は、現金やクレジットカードが役立ちます。

このようなトラブルは今後改善されていくとは思いますが、不安な人は財布は持ち歩いておいた方が安心かもしれません。

結論:みずほSuicaは現金派・ライトユーザー向け

発券機イメージ

みずほSuicaの特徴をメリット・デメリットともに見たところ、みずほSuicaは今まで現金チャージ派だった人たまに電車に乗る人におすすめのサービス、という印象でした。

すでにモバイルSuicaでクレジットカードチャージをしている人は、そのままモバイルSuicaを使い続けても問題ないと思います。

また、出張や旅行で頻繁に電車に乗る人にとっては、特急券が利用できないという点が不便です。

■MIZUHO Suicaが向いている人

  • クレジットカードを使わずにSuicaを利用したい
  • 定期券として使う予定がない
  • 新幹線に乗る機会が少ない

もしくは、「クレジットカードのショッピング代と交通費を分けて管理したい」という人や、「基本は銀行口座からチャージをしたいけど、口座残高がないときはクレジットカードを使いたい」という人にも、みずほSuicaがおすすめです。

冒頭でも触れたとおり、みずほSuicaは銀行口座からのチャージが完全無料で利用できるのが、モバイルSuicaにない一番のメリットです。

その特徴に魅力を感じるのであれば、利用する価値はあると思います。

しかし、現在みずほ銀行はJ-Coin Pay(ジェイコインペイ)というスマホ決済アプリもリリースしています。

J-Coin Payとは、LINE PayのようにQRコード決済ができるようになるサービスです。

チャージが必要なMIZUHO Suicaと違い、ジェイコインペイはみずほ銀行の口座からチャージの手間なく直接支払えるデジタルデビットカードのようなアプリです。

ちょっとした買い物なら、J-Coin Payの方が便利になっていくかもしれません。

みずほユーザー以外はモバイルSuica+デビットカードという手も

カードとスマホを持つ女性

もし、後払いのクレジットカードはなるべく使いたくないという場合は、モバイルSuicaをデビットカードで使うという選択肢もあります。

デビットカードは、カード決済をしたら銀行口座から即時引き落としとなるので、みずほSuicaと同じ感覚で利用できます。

Apple PayのWALLETアプリではデビットカードの登録ができませんが、モバイルSuicaにはデビットカードが登録可能です。

よって、「デビットカードを登録したモバイルSuica」をApple Payに取り込めば、クレジットカードではなくデビットカードでSuicaが利用できるようになります。

どの銀行が発行しているデビットカードでも使えるので、みずほ銀行の口座を持っていなくてもみずほSuicaのような使い方ができます。

また、大手銀行のデビットカードのなかには、利用代金に対して0.5%前後のポイント還元があるものも多いので、実質の値引き効果もあります。

たとえば、ネット銀行の中で口座開設数No.1の楽天銀行では、デビットカードのポイント還元率が1%と、クレジットカード並みに高いです。カードブランドはVISA・Mastercard・JCBから自由に選べます。

そのほか、ポイント還元率が高いデビットカードは下記コラムでまとめています。

メガバンク関連記事

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
2級ファイナンシャル・プランニング技能士。元は貯蓄下手だったが、現在は貯金や資産運用を自動化し、着々と資産形成中。メガバンクとネット銀行の使い分け方にはこだわりあり。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。(2023年12月6日 更新)

ありがとうございます。

ページの先頭へ戻る