京都銀行・京都中央信用金庫・京都信用金庫の違い ATM・振込手数料を比較

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

京都の地銀・信金

解説内容

  1. 京銀・中信・京信のATM・振込手数料の比較(口座開設を検討中の人向け
  2. 他行キャッシュカードを使う場合のATM手数料(他行ユーザー向け

京都銀行・京都中央信用金庫・京都信用金庫のATM・振込手数料を中心に、使い勝手やお得度を比較しました。

京都府内のシェアNo.1は、「京都銀行」(京銀)です。取引企業数が多く、支店数やATM設置台数も最多です。任天堂や村田製作所など、大手企業のメインバンクとして成長してきました。

京都市内での取引シェアNo.1は、「京都中央信用金庫」(中信)です。全国の信用金庫のなかでも最大級の預金量です。「京都信用金庫」(京信)は、3社のなかでもっとも歴史が古く、長く愛されています。

記事の最後には、旅行や観光などで京都に来た人など、他行キャッシュカードで入出金したい人におすすめのATMはどこかも解説します。

京都は特に、地方銀行が強い地域です。

駅や街中に地方銀行のATMが多いため、京都によく来る他行ユーザーもATM手数料について知っておくと便利です。

→他行キャッシュカードを使う場合のATM手数料をすぐ確認したい方はこちら

※当記事は、2022年5月13日時点の情報をもとに記載しています。

口座開設を迷う人向けの比較

通帳を持つ女性

まず、京都の地銀・信金での口座開設を検討中の人向けに、手数料や預金金利などを比較します。

結論からいうと、それぞれの金融機関がおすすめなのは以下のような人です。

■京都銀行がおすすめの人

  • ATM入出金はほぼ京都で行う
  • がん保障つきの住宅ローンを組みたい
  • ブランド力のある地銀がよい

■京都中央信用金庫がおすすめの人

  • 全国でATM取引をする可能性がある
  • 勤め先が滋賀など、滋賀にもよく行く
  • がん保障つきの住宅ローンを組みたい

■京都信用金庫がおすすめの人

  • 全国でATM取引をする可能性がある
  • 全期間固定金利住宅ローン「フラット35」を検討中

ATM手数料:ほぼ同じ

銀行ATM

ATM手数料は、3つの金融機関に大きな差はありません。自社ATMで自社キャッシュカードを使う場合は、基本無料です。

以下の時間帯だと、引き出し時に時間外手数料110円がかかります。出金はなるべく平日日中に行うのをおすすめします。入金には時間外手数料がかかりません。

ATM出金:時間外手数料がかからない時間帯

■京都銀行

  • 平日:8時45分~18時

■京都中央信用金庫・京都信用金庫

  • 平日:8時45分~18時
  • 土曜:8時45分~14時

いずれも平日の8時45分から18時までは、自社ATMからの出金が無料です。中信と京信は、土曜日の14時まで無料で引き出せます。

自社ATM台数:京銀が最多

日本地図

自社ATMの多さは、京都銀行が突出しています。京都府全域だけでなく、滋賀・大阪・兵庫・奈良にも支店やATMがあります。

愛知や東京、海外にも支店があり、地方銀行のなかでもエリア拡大に精力的です。

■京銀・中信・京信 支店と店外ATM設置台数の比較(記事執筆時点)

銀行・信金 京都銀行 京都中央信用金庫 京都信用金庫
支店数 195店 132店 92店
店舗外ATM設置台数 251ヵ所 179ヵ所 119ヵ所

京都中央信用金庫のATMは、京都府外だと滋賀・大阪・奈良にあります。京都銀行に比べると、対象エリアは狭めです。

中信は、京都府内に拠点が集中しています。後ほどくわしく説明しますが、滋賀エリアは「滋賀銀行」との提携でカバーしています。

京信は、滋賀と大阪にも、支店や自社ATMが多くあります。自宅は京都で、勤め先が滋賀や大阪の人などに便利です。

■京銀・中信・京信 関西の支店数・ATM台数数比較(記事執筆時点)

銀行・信金 京都銀行 京都中央信用金庫 京都信用金庫
京都 323 262 167
滋賀 55 13 27
大阪 34 15 24
奈良 17
兵庫県

こうして見ると、中信と京信は京都府外での入出金は不便だと感じます。しかし、どちらも提携ATMが非常に多く、京都銀行以上に全国で入出金しやすいです。

他社提携ATM:中信・京信が多い

京都中央信用金庫と京都信用金庫は、他社の提携ATMが多く、自社ATMの少なさをカバーしています。関西以外にもよく行く人は、京都信用金庫のほうが便利です。

京銀・中信・京信がすべて取引できるATMは、以下5種類です。

■京銀・中信・京信キャッシュカードが使える提携ATM

  • ゆうちょ銀行
  • イオン銀行
  • セブン銀行
  • ローソン銀行
  • イーネット(ファミマ店内ATM)

いずれも、ゆうちょ銀行と主要コンビニATMで入出金できます。中信・京信はメガバンクなどの銀行ATMや、駅構内ATMも使えます。

■京都銀行の提携ATM

  • ゆうちょ銀行
  • イオン銀行
  • セブン銀行
  • ローソン銀行
  • イーネット(ファミマ系ATM)

■京都中央信用金庫の提携ATM

  • ゆうちょ銀行
  • イオン銀行
  • セブン銀行
  • ローソン銀行
  • イーネット(ファミマ系ATM)
  • ビューアルッテ(JR東日本の駅構内ATM)
  • 全国の大手銀行・地方銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫

■京都信用金庫の提携ATM

  • ゆうちょ銀行
  • イオン銀行
  • セブン銀行
  • ローソン銀行
  • イーネット(ファミマ系ATM)
  • ビューアルッテ(JR東日本の駅構内ATM)
  • PatSat(阪急阪神系の駅構内ATM)
  • 全国の大手銀行・地方銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫

提携ATMでの入出金は、原則ATM手数料がかかります。しかし、一部の他行ATMは無料で利用できます。

京都銀行は、京都府外のイオン銀行ATMからの出金が無料です。時間外手数料はかかりますが、平日日中は無料です。

セブン銀行・ゆうちょ銀行のATMも、京都銀行の住宅ローン、もしくは京都カードネオゴールドカード契約中なら手数料無料です。

「ネットダイレクト支店」で口座開設していれば、残高100万円以上でも無料になります。いずれも、ややハードルは高めです。

京都中央信用金庫と京都信用金庫も、無料で使える提携ATMが全国にあります。

平日8時45分から18時まで、全国の信用金庫ATMは無料で使えます。各信用金庫は「しんきんゼロネットサービス」に加盟し、互いのキャッシュカードでATM取引ができるようになっています。

しんきんゼロネットサービス

信金ATMは、全国に約2万台あります。これらのATMをすべて無料で使えるのは、大きなメリットです。

しんきんゼロネットサービスも含めると、中信と京信ユーザーが無料で使えるATMは、京都銀行より多くなります。

さらに、京都中央信用金庫は「滋賀銀行」のATMも、平日日中に無料で使えます。

滋賀銀行は、滋賀県内シェアNo.1の地方銀行です。滋賀県だけでも140以上の自社ATMがあり、中部・関東エリアにも店舗があります。

無料で使えるATMが京滋地区でもっとも多いのは、京都中央信用金庫です。

振込手数料:いずれも高い

驚く男性

地方銀行や信用金庫は、振込手数料が高めです。特に、他行宛の振込にはなるべく使わないことをおすすめします。

同じ銀行・信用金庫宛なら、ネットバンキングを使うと無料になります。

■ネットバンキングとは

ネットバンキングとは、スマホやパソコンから残高照会・振込などの取引を行えるサービスです。窓口やATMよりも、少ない手数料で行える取引が多くあります。

ATMでキャッシュカードを使った同行宛振込も、振込手数料はかかりません。ただし、早朝や夜、土日は時間外手数料がかかります。

ネットバンキングサービスも登録し、なるべくスマホやパソコンから振り込むのをおすすめします。

京都銀行の振込手数料

京都中央信用金庫の振込手数料

京都信用金庫の振込手数料

他行宛振込手数料が低めなのは、京都中央信用金庫と京都信用金庫です。

しかし今は、他行宛振込手数料が無料のネット銀行もあります。習い事の月謝や仕送りなど、よく振込をする人は、ネット銀行がおすすめです。

→他行への振込手数料が無料の銀行一覧はこちら

預金金利:横並びで低い

電卓を持つ女性

京都銀行・京都中央信用金庫・京都信用金庫の預金金利は、いずれも低めです。お金を預けても利子には期待できません。

記事執筆時点の3社の預金金利は、普通預金が年0.001%、定期預金が0.002%です。いずれもゆうちょ銀行と同じ金利で、最低水準です。

唯一、高金利が目立つのは、京都信用金庫の「はじめましてよきん」という6ヶ月定期です。

「はじめましてよきん」とは、京都信用金庫の定期預金を初めて利用する人向けのプランです。記事執筆時点では、年0.2%での運用が可能です。

しかし、この優遇金利が適用となるのは、はじめの6ヶ月のみです。それ以降は、通常の定期預金金利に戻ります。

効率的に貯金したいなら、預金金利が高い他行のほうがお得です。ネット銀行には、はじめましてよきんと同じくらいの高金利が常時適用の銀行もあります。

貯金用口座選びに役立つ記事

住宅ローン:京信のフラット35、京銀と中信のがん保障がおすすめ

ミニチュアの家と電卓

京銀・中信・京信の住宅ローン金利は、メガバンクやネット銀行より高めです。

しかし、地方銀行や信用金庫は、大手銀行の審査に通りにくい人も融資を受けられる可能性があります。大手銀行より、融資に積極的な傾向があるからです。

長く取引を続けていると、住宅ローンの交渉がしやすくなるかもしれません。

参考記事:フラット35の審査に申し込めず、京都信用金庫で住宅ローンを組んだ方にインタビューしました

記事執筆時点で、低金利でおすすめなのは、京都信用金庫のフラット35です。

フラット35とは、住宅金融支援機構が運営する「全期間固定金利」の住宅ローンです。京都信用金庫は住宅金融支援機構と提携し、フラット35を販売できます。

フラット35のメリット

京都信用金庫のフラット35は、フラット35シェアNo.1のARUHIと同水準の金利です(※2010年度-2022年度統計、取り扱い全金融機関のうち借り換えを含む【フラット35】実行件数(2023年3月末現在、ARUHI調べ))。変動金利より、安心の固定金利で住宅ローンを組みたい人におすすめです。

京銀・中信・京信の住宅ローンは、いずれも疾病保障の種類が多いのも特徴です。がん診断保障や三大疾病保障、生活習慣病による入院に備える保障など、各家庭に合う保障を選べます。

特に、京都銀行と京都中央信用金庫は、「がん診断保障」の付帯が手数料無料です。※京都銀行は契約時に満20歳以上45歳以下の場合

がんと診断されるだけで、住宅ローン残高が0円になり、以後の返済が不要になります。がん診断保障の手数料が無料の銀行は珍しいです。

住宅ローンの無料疾病保障は、病気と診断されるだけでなく「働けなくなる」ことが条件の銀行が多いです。がんの通院治療が増え、働きながらがんを治す人が多い現代では、おすすめできません。

がん家系の人など、がん診断保障をつけたい人は、京銀と中信の住宅ローンも検討する価値があります。

手数料・金利優遇サービスの比較

比較する女性

京銀・中信・京信は、いずれも手数料や金利を無料にする優遇サービスがあります。

優遇内容が多いのは、京都信用金庫の「京信ポイントサービス」です。特に、個人ローンの引き下げ幅は大きめです。

京都中央信用金庫も、「中信メイン口座サービス」があります。ATM時間外手数料が無料になり、定期預金金利とカードローン金利も優遇となります。

しかし、京信と中信のポイントサービスは、取引ハードルが高めです。住宅ローン契約など、メインバンクとして多くの取引をしないと、優遇を受けられません。

京都銀行は、優遇がATM時間外手数料無料のみですが、条件を1つ満たすだけOKです。デビットカードやクレジットカードの契約だけでもクリアできます。

ただし、京都銀行のデビットカードとクレジットカードは、いずれも年会費が有料です。カードを作ったまま放置すると、毎年1,375円かかるので要注意です。一定の取引をすれば、年会費無料になります。

京銀ATM時間外手数料0円サービス

■優遇内容

  • 京銀ATMの時間外手数料0円

■取引条件

いずれか1つの取引を行うだけでOK

  • 京銀JCBデビット契約
  • 年金受取
  • 京都カードネオ(クレジットカード)契約
  • 住宅ローン契約
  • 金融資産2,000万円以上
中信メイン口座サービス

■優遇内容

  • ATM時間外手数料0円

■取引条件

  • 給与振込5万円以上(1回あたり)
  • 住宅ローン利用
  • マイカーローン利用
  • 消費性カードローン利用
京信ポイントサービス

■優遇内容

  • ATM時間外手数料30%~50%引き以上、一定ランク以上で無料
  • 預金金利上乗せ 年0.01~0.1%
  • リフォームローン金利引き下げ 年0.1~1.0%
  • 個人ローン金利引き下げ 年0.25~1.5%
  • 貸し金庫使用料 最大70%割引
  • 他公庫宛振込手数料 最大30%割引
  • カード再発行手数料無料

■取引条件

所定の取引ごとにポイントが貯まり、ポイント数に応じて優遇内容が変わる。全27取引のうち、クリアしやすい条件は以下の通り。

  • 給与や公的年金の受取
  • 公共料金やクレジットカードの引き落とし
  • 定期預金の利用
  • 住宅ローン残高あり

その他、投資信託やNISA、貸し金庫の利用などでもポイントが貯まる。

3社の優遇サービスは、他行に比べると、いずれもハードルが高めです。サブバンクとして使うと、条件を満たせない可能性があります。

他行キャッシュカード利用時のATM手数料

京都を歩く女性

最後に、京都に来た他行ユーザーの人向けに、他行キャッシュカード利用時のATM手数料が低いのはどこか、解説します。

京都には、地銀ATMしかないエリアも多々あります。観光や旅行で訪れた人は、京銀や信金のATMを使うシーンも多くあります。

たとえば、人気観光スポット伏見稲荷大社の近くには、京都銀行・京都中央信用金庫・京都信用金庫と、ゆうちょ銀行しかありません。

ゆうちょ銀行キャッシュカードは100~200円

ゆうちょ銀行

手数料が共通なのは、ゆうちょ銀行キャッシュカードです。ゆうちょ銀行キャッシュカードでのATM取引は、110円です。時間帯や曜日によって、時間外手数料が加わり、220円になります。

ゆうちょ銀行キャッシュカードは、なるべくゆうちょATMを使うのがおすすめです。今は、一部ファミリーマートにもゆうちょ銀行ATMが設置してあります。

■ゆうちょ銀行キャッシュカードで、京銀・中信・信金ATMを使う手数料

  • 平日8時45分まで:220円
  • 平日8時45分~18時:110円
  • 土曜14時まで:110円
  • 土曜14時以降:220円
  • 日曜・祝日:220円

信金キャッシュカードは信金ATMで

信用金庫

信用金庫キャッシュカードを使うなら、京都中央信用金庫か京都信用金庫をおすすめします。全国の信金ATMを、手数料無料で使えます。

ただし、時間外手数料は110円かかります。完全無料なのは平日8時45分から18時、土曜9時から14時までです。

京都銀行ATMで、信用金庫のキャッシュカードを使うと、220円の手数料がかかります。どの時間帯も共通の手数料です。

なるべく信金キャッシュカードは信金ATMを使い、ATM手数料を節約するのがおすすめです。

上記以外の金融機関

ゆうちょ銀行でも信金でもない銀行キャッシュカードも、信金ATMで使えます。ATM手数料の差はなく、110~220円で出金できます。

■提携金融機関カードでのATM手数料

手数料 京都銀行ATM 京都中央信用金庫ATM 京都信用金庫ATM
平日8時45分まで、18時以降 220円 220円 220円
平日8時45分~18時 110円 110円 110円
土日祝 220円 220円 220円

上記の手数料は、メガバンクATMやコンビニATMを使う場合とほぼ同じです。近くに京都銀行や信用金庫のATMしかなければ、コンビニATMと同じ感覚で使ってOKです。

関連記事

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
2級ファイナンシャル・プランニング技能士。元は貯蓄下手だったが、現在は貯金や資産運用を自動化し、着々と資産形成中。メガバンクとネット銀行の使い分け方にはこだわりあり。

より良い情報をお届けするため、疾風AI がメンテナンスを担当いたしました。(2024年2月21日 更新)

ありがとうございます。

ページの先頭へ戻る