還元率の高いデビットカードは?キャッシュバック率ランキングBEST5
デビットカードのメリットの一つとして、利用金額に応じてポイントがもらえる特典があります。
ポイント還元率は銀行によって異なるのですが、クレジットカードと比較すると還元率は低めです。
しかし、デビットカードのポイント還元は、キャッシュバックで行われることが多いので、現金払いで会計をするよりも、デビットカードを使って買い物をした方がほんの少しだけお得になります。
ここでは、キャッシュバック率が高いデビットカードを、ランキング形式でまとめます。
目次
デビットカード キャッシュバックランキング
1位:りそなVisaデビットカード
りそな銀行が提供している「りそなVisaデビットカード」のキャッシュバック率は0.5%となっており、非常に高いです。
ただし、厳密にはキャッシュバックではなく「りそなクラブポイント」というポイントで還元されます。
りそなクラブポイントは、楽天ポイントやWAON、ドコモポイント、電子マネーnanacoなどと、1ポイント=1円で交換できるので、実質的には利用金額に対して0.5%のキャッシュバックとなります。
1点デメリットをあげるならば、りそなVisaデビットカードは年会費500円+税がかかることです。
初年度無料で使えますが、2年目以降は年間10万円以上使うことで、デビットカード年会費の元が取れる計算になります。
クレジットカード並のキャッシュバック率を誇る還元率を提供しているりそな銀行デビットカードは、最もお得に使える一枚と言えます。
2位:楽天デビットカード(ゴールド)
楽天銀行が発行する、Visaデビットカードの上位ランクとなるゴールドカード。
ポイント還元率は0.5%と非常に高く設定されていますが、こちらもりそなと同じくキャッシュバックではなく、楽天スーパーポイントによって還元される仕組みです。
また、年会費は3,000円と高額なので、「デビットカードのゴールド」というプレミアム感を除くと、お得感は少し小さいと感じるかもしれません。
ゴールドカードならではの特徴として、旅行関連サービスやショッピング保険など、クレジットカードで提供されているような独自特典が多数用意されていることも、大きな特徴です。
3位:あおぞらキャッシュカードプラス
ランキングでは3位となりましたが、個人的には結構おすすめしたい、あおぞら銀行のVisaデビットカードは、0.25%の還元率を誇ります。
あおぞら銀行キャッシュカードプラスは、キャッシュカードとデビットカードが一体型となったカードであり、年会費無料で使えるのが大きなポイントです。
また、0.25%の還元も、ポイントではなく純粋なキャッシュバックで返金されるので、実質的にはあらゆる商品が0.25%値引きで買える計算になります。(キャッシュバックは毎年2月と8月にまとめて行われます)
りそなや楽天のデビットカードと比較すると、還元率は見劣りしますが、年会費を払いたくない、ポイントではなく現金でバックして欲しい人にとって、メリットが大きい一枚です。
4位:三菱UFJ-VISAデビット
あおぞら銀行と合わせて個人的には非常におすすめのデビットカードが、「三菱UFJ-VISAデビット」です。
デビットカードは銀行口座と結び付けられるので、できれば普段使っている銀行のデビットカードを持つのが望ましいです。その点において、三菱UFJ銀行を普段使いしている人は多いと思います。
キャッシュバック率は最大0.5%です。
お買い物1,000円ごとに最大5円が返金される計算となります。
しかし、三菱UFJ-VISAデビットの凄いところは、利用実績に応じてキャッシュバック率が変化することです。
年間利用金額が20万円以上なら次年度0.25%
年間利用金額が30万円以上なら次年度0.30%
誕生月に限り+0.1%
※入会後3ヶ月間の基本キャッシュバック率は通常の2倍(0.4%)
となっているので、最大で0.5%のポイント還元が受けられ、あおぞら銀行よりもキャッシュバック率は高くなります。
年会費は1,000円+税なのですが、一定条件を満たすと年会費無料となります。
初年度はすべての人が無料で利用可能
15歳~23歳の間は年会費無料で利用できます
24歳以上の方は年間10万円以上の利用で次年度無料
デビットカードでの支払いを中心にすれば、年間10万円はすぐに使えると思います。
個人的には、年間10万円使う人ならりそなや楽天のVISAデビットよりもお得だと感じます。
5位:スルガ銀行デビットカード
定番のデビットカードとして知られているスルガ銀行デビットカード。
特に目立った特典はないものの、年会費無料持つことができ、利用金額に応じて0.2%のキャッシュバックが受けられます。
あおぞら銀行とよく比較されますが、還元率ではやや劣っているので、スルガからあおぞら銀行キャッシュカードプラスに乗り換える人もいます。
スルガ銀行は以前からデビットカードの発行に力を入れているので、実績もあります。
デビットカードの最初の一枚としては、選択肢に入ってくると思います。
まとめ
一見ポイントが高く見える、りそな銀行や楽天銀行のデビットカードは、年会費の観点からすると、あまりおすすめできません。
トータルで見て、年間10万円以上使う方であれば、三菱UFJ-VISAデビットがもっともお得になると思います。
なぜなら、10万円以上使えば年会費が無料となり、さらに使い込むことで、次年度キャッシュバック率が段階的に上がるからです。
年会費無料にこだわりたいという方は、あおぞら銀行やスルガ銀行のVISAデビットがおすすめです。年会費が一切かからないというのは、やはり大きな強みだと言えるでしょう。
あわせて読みたい:
銀行系で評判の三菱UFJデビットが口コミでも話題