セブン銀行デビット付きキャッシュカード
買い物をする度に銀行口座からの引き落とし。もうATMに並ぶ必要はありません。
「セブン銀行デビット付きキャッシュカード」は、セブン銀行のキャッシュカードにJCBデビット機能を加えたものです。
JCBカードが使えるお店なら、コンビニでもスーパーでも、そしてネット通販や海外旅行でも安心してカード支払いができます。
また、カードの利用金額に応じてnanacoポイントが貯まるため、現金払いよりもお得です。
ポイントが貯まる、ATMに並ばなくて良いのでATM手数料も節約できる、カード支払いですぐにお会計、重い現金を持ち歩かなくて良い。
いいことばかりのカードだからこそ、最近話題のデビットカードに切り替える人が増えているのです。
セブン銀行デビット付きキャッシュカードで支払いに使ったお金は銀行からの即時引き落としとなるので、クレジットカードが苦手な方でも安心です。
キャッシュカード一体型なのでもちろん年会費は無料。
また、審査不要でセブン銀行の口座が作れるすべての人が持てるカードです。(16歳以上の方に限ります)
もちろん、すでにセブン銀行の口座を持っている人でも、無料でセブン銀行デビット付きキャッシュカードへの切り替えが可能です。
目次
一度使うとハマる理由
便利すぎて現金払いが面倒になってしまうかもしれません。
デビットカードによる支払いを体験すると、それが当たり前になってくると思います。
まず、セブン銀行デビット付きキャッシュカードでの支払いに切り替えるとレジでのお会計がすぐ済ませられるというメリットがあります。
高額な買い物をする時は、クレジットカードと同じようにサインや暗証番号が必要となりますが、最近はスーパーで日用品を買ったり、コンビニで少し買い物をする程度なら、サインなし・暗証番号なしの場合が多いです。
1.店員さんにカードを渡す
↓
2.店員さんがカードをレジのカードリーダーに通す
↓
3.レジからレシートが出てきて支払い完了
速ければ3秒ぐらいでお会計完了!
サイフの中から小銭を探す必要がなくなるのでとにかく早いです。レジで後ろの人を待たせずに済みます。
現金を使う機会が減る
私がデビットカードを使っていて感じるのは、現金で支払いをする機会が極端に減ることです。
これにどのようなメリットがあるかというと、サイフの中の現金がまったくと言って良いほど減らないんです。
つまり、ATMに足を運ぶ機会が少なくなるという大きなメリットがあります。
ATMに行くといつも混雑していて、時間を無駄にしてしまいますよね。まず、これがなくなります。
セブン銀行ATMが混雑していることは少ないので、セブン銀行デビット付きキャッシュカードを使うとATMの行列とは完全にサヨナラできます。
私自身、もう何年もATMの行列に並んだ記憶がないほどです。
また、ATMに行く回数が減るということはATM手数料を節約できるという金銭的なメリットもあります。
ポイントが貯まる
セブン銀行デビット付きキャッシュカードは、カード利用金額に応じてnanacoポイントが貯まります。
ポイント還元率は利用するお店によって異なります。
セブンイレブン
利用金額の1.5%
そごう、西武、セブンネットショッピング、デニーズ、ファミール、ポッポなどのグループ店
利用金額の1.0%
※ただしそごう、西武の食品・飲料・専門店を除く
それ以外のお店(全国のJCB加盟店)
利用金額の0.5%
現金で支払いをするよりも最低でも0.5%、最大で1.5%もお得です。
仮に、食料品や日用品で1年に15万円の支払いをする場合、0.5%還元で計算しても年間750ポイントも貯まります。
デビットカードによる支払いを日常生活に取り入れるだけで、家計に大きく貢献してくれます。
電子マネーnanacoも一体型
セブン銀行デビット付きキャッシュカードは、
- セブン銀行のキャッシュカード
- JCBデビットカード
- 電子マネーnanaco
の3つが一体型となったカードです。
つまり、デビットカードで支払って獲得したnanacoポイントを、そのまま電子マネーnanacoに充当して使うことができる手軽さがあります。
これなら、サイフの中もスッキリしますよね。
ちなみに、nanacoカードを別で持ちたい方のために「セブン銀行デビット付きキャッシュカード(nanaco紐付型)」も用意されています。
クレジットカードとどちらがお得なの?
利用シーンによっても異なってきますが、全体的にポイント還元率はクレジットカードの方が高いです。
例えば、セブン&アイグループが展開しているセブンカードプラスというクレジットカードは、セブンイレブンだけでなく、デニーズで使っても1.5%還元です。
ただし、年間5万円以上使わないと年会費がかかってしまうので、個人的には年会費無料で使えるセブン銀行デビット付きキャッシュカードの方が手軽に持てると感じます。
また、デビットカードは銀行口座からの即時払いなので、「使いすぎて後から支払いが大変…」という心配がありません。
分割払いやローンの機能もなく、クレジットカードが苦手な方でも現金の代わりとして安心して使えます。
こうした理由から、セブン銀行デビット付きキャッシュカードは16歳からの利用が許可されています。(クレジットカードは18歳以上でないと持てない)
スマホアプリでお金の管理ができる
セブン銀行デビット付きキャッシュカードをスマホアプリと連携させると、デビットカードを買い物に使ってすぐ、アプリで明細が閲覧できるようになります。
つまり、レシートがなくても家計簿の代わりとして使えます。
これなら、暇な時にアプリをチェックするだけで、今月どれくらいお金を使っているので、どういう内訳でお金を使っているのかが把握できます。
使ったお金を見える化することで、家計改善にも役立ちます。
カード払いって実は、現金払いよりもお金の管理がしやすいです。これからは通帳アプリの時代です。
海外でもネット通販でも利用可能
仕組みとしてはクレジットカードとは違いますが、システム上はクレジットカード扱いなので、全国・世界のJCB加盟店で利用できます。
最近は海外でもJCBカードを使えるお店が増えましたから、海外で買い物をする時もセブン銀行デビット付きキャッシュカード一枚で事足ります。もちろん、海外で使っても0.5%のnanacoポイントがもらえます。
また、海外ATMで現地通貨を引き出せるのもセブン銀行デビット付きキャッシュカードの強みです。
ATM手数料として100円+税がかかりますが、JCB・CirrusマークのあるATMにセブン銀行デビット付きキャッシュカードを入れると、自動的にセブン銀行の口座残高を現地通貨に両替して、その場で海外通貨として出勤することが可能です。
ただし、海外での利用は「ショッピング利用時・ATM利用時」ともに海外事務手数料として利用金額の3%がかかります。
この手数料率は少し高めなので、個人的には海外で使うならクレジットカードの方がいいかなと感じます。(もっとも、両替所で現金を両替するよりはうんと安いですが)
デザインも豊富に揃っています
セブン銀行デビット付きキャッシュカードには3つのデザインがあります。
いずれもスペックは同じで、好きなものが選べます。
紛失や盗難は500万円まで補償
大切なキャッシュカードを持ち歩くなんて…
本当に日常生活や海外でカード支払いをしても大丈夫なの?
これまで現金払いをしてきた方にとっては、カード払いに切り替えることに対する不安は少なからずあると思います。
私も学生の時に初めてクレジットカードを持った時は、サイフの中に入れて歩くのが怖くて、使う時以外は家に保管していました。
しかし、デビットカードには万全の補償が付いているので、毎日持ち歩いて、ガンガン使っていただきたいです。そうした方が便利ですから。
もし、デビット付きキャッシュカードをなくしてしまったり、盗まれてしまい、その間に誰かにカードを使われてしまった場合はどうなるか。
この場合は、1事故あたり500万円を上限として全額補償してもらえます。被害にあった金額は、1円も支払う必要はありません。
実際、これまでに事故の金額を支払わされたという話は聞いたことがありません。もしそのような危険性があったとすれば、だれもデビットカードなんて持ち歩きませんからね。。。
もしカードの紛失・盗難などの事故にあってしまったら、すぐにセブン銀行のサポートデスクに電話をしてください。
なんらかの理由ですぐに電話できなくても安心です。サポートデスクに連絡をした日から60日前までさかのぼって補償してくれる決まりとなっています。
利用者の口コミ
セブン銀行のデビット来たけどいいなぁ
nanaco一体型ありがたい。
楽天ポイント地元に帰ってきたらサークルKサンクスあんまなくてポイント消化しきれないから使い勝手悪くなったから
デビット利用バックでnanacoへ!
これで節約術使える(。・ω・。)
デビットカードの中では、セブン銀行がポイント還元率がダントツだね。クレジットカードとほとんど変わらない。住信SBIネット銀行が上ではあるけど、ATM手数料の無料制限等を考慮するとセブン銀行に軍配が上がってしまう。 pic.twitter.com/ZPM2QbPEto
— たなかたかゆき(パピコ) (@papico_chupa) 2016年11月5日
いやぁ、デビットカードって便利だわぁ
セブン行けば24時間入金できるし、Vプリと違ってカード番号変わらないし、年齢認証もパスできるし(^◇^)— ふぃく (@Ficser_) 2016年11月4日
セブン銀行のデビットとnanaco一体になったやつに乗り換えたけど便利過ぎてやばい
どうやばいかというと課金が楽すぎてやばい— dainozo^~^ (@OW_dai3) 2016年11月4日
デビット機能付きセブン銀行カードが今日届きました!いわゆるクレカみたいに使えるキャッシュカードですね!デビットの番号だけでも、ドコモ、au、ソフトバンクの料金支払に使えるみたいで、便利みたいです。
— しょぉたぁみぃ™ (@snishihara2010x) 2016年10月31日
nanaco一体型のセブン銀行キャッシュカード、JCBデビットついてるの地味にデカいぞこれ
— えだまめ (@oh04hachiman) 2016年10月23日
入会金・年会費0円ですぐ発行
セブン銀行が満を持してリリースした本気度の高いデビットカード。
全国のJCB加盟店で使えて、カード利用額に対して最大1.5%のnanacoポイントが貯まります。
最近はサインなし・暗証番号なしのお店が増えているので、カードを渡して数秒程度ですぐに支払いが完了します。
そして、買い物が終わったら「セブン銀行 通帳アプリ」を使って明細を確認でき、家計簿の代わりとしても役立ちます。
デビットカード中心の生活に切り替えることで、サイフの中の現金も減らずATM手数料が節約できます。
また、銀行キャッシュカード、デビットカード、nanacoカードがすべて入った1枚3役のカードなので、サイフの中身もスッキリします。
もちろん、安全面には配慮されており、万が一のトラブルに対しても最大500万円まで補償してくれます。そうした安全があるからこそ、16歳以上の方なら審査不要で持つことができます。
入会金・年会費は完全無料。
口コミでもかなり高い評価を得ている注目の一枚。今後の展開が楽しみなカードです。
