借金のメリット・デメリットとリスク、危険性について
※記事内に広告を含む場合があります
当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。
※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
「借金」と聞いて皆さんはどのような印象を受けますか?
おそらく、多くの人が「ネガティブ」なイメージを持っていると思います。
確かに、借金で首が回らなくなったり、厳しい取り立てにあったり、芸能人が失敗して転落人生を送るといった怖さがあります。
しかし、なぜ多くの人は借金をするのでしょうか。カードローンに対する意見調査では、世帯年収1,000万円以上の方でも、日常的にローンを利用している人が多いことがわかっています。
借金は本当に悪なのでしょうか?
今回は借入れのメリット・デメリットについてまとめてみたいと思います。
目次
まずは借金を肯定する理屈を述べてみる
ネガティブなイメージを持つ借金ですが、実は日常的に利用されています。借金をしている人は驚くほど多いです。
まずは借金のメリットについてまとめます。
住宅ローン・クレジットカード
最も一般的なのは、住宅ローンや自動車ローンです。マイホームを購入する多くの人が、35年のローンを組んでいます。しかし、実はこれってすごいことなのです。
通常、カードローンの借入れなどは5年程度で全額返済となるように設計されています。35年の住宅ローンはその7倍。。一生をかけて借金を返済していくわけですが、住宅ローンはごく日常のシーンとして、多くの人に利用されています。
クレジットカードも同じです。クレジットカードはその時お金を持っていなくても、買い物ができるのがメリットです。約1ヶ月後に請求が来てまとめて支払いを行います。
クレジットカードには「審査」がありますが、これは申込者の信用をチェックするための審査です。「信用」をチェックするということはつまり、クレジットカードも借金の一種といえるのです。
ただし、クレカの場合は分割払いをしなければ金利がかからないので、「金利のかからない借金」と言えます。
両者の借金が一般的な理由として、私はこのように考えます。
- 住宅ローンは「住宅」そのものが担保になる
- クレジットカードは計画的な返済のメドが立っている
つまり、「もしトラブルが起きても最悪こうすれば返済ができる(例えばボーナス一括払いで返せる)」といった担保のようなものがあれば、借金は安心して使えます。
同様に、クレジットカードと同じく「返済の計画がしっかりできている状態」であれば、怖くありません。
逆に、借入れをすることで「憧れのマイホーム」が手に入ったり、「支払いがスムーズになる」といったメリットを考えると、借入れも悪くないなと思えてくるわけです。
あのトヨタ自動車も借金漬け?
「お金がないから借金をする」わけではありません。実は、世界を代表する日本の企業「トヨタ自動車」も慢性的に借金漬けの状態です。
トヨタに関しては、20兆円近くの借金があります。。20兆ですよ。。。
この理由として、トヨタは借金をレバレッジとして成長を加速させていることがあげられます。つまり、返せないから借入金が膨らんでいるのではなくて、会社の規模が大きくなるに従って、一定の比率で借入金も増やしているのです。
借入金を増やすことで、より大きなビジネスを展開することができます。これを日常に当てはめて考えてみたいと思います。
例えば、3,000万円の住宅ローンを組んで、3,000万円の家(土地付き)を購入したとします。その後、土地の価格が上がって、家全体の資産価値が6,000万円になったとします。(極端ですがわかりやすく説明します)
土地の価格はいずれ下がる可能性がありますが、6,000万円まで資産価値が上がったら、500万円ぐらいは追加で借金をしても良いかなと思えます。なぜなら、借金を500万円追加して、3,500万円にしても、最悪6,000万円の家を売ればお釣りが来るからです。
一方で、500万円分借入れを増やせば、家の内装をグレードアップするなどして、より快適な生活をおくることができます。
さらに、土地の価格が上昇して、家の価値が1億円まで膨らんだとします。これなら、さらに500万円の借金を追加してトータル4,000万円程度まで借金を増やしても大丈夫でしょう。
使えるお金がさらに500万円増えたら、そのお金を活用してマイホームをよりグレードアップさせたり、新車購入の資金に回して、さらに生活を充実できます。
この場合、住宅という資産の「価値」を有効活用しているわけです。こうやって、「価値 = 信用」を担保にして、借入れを増やしていくのは、日常生活でも、企業経営でも、世界経済でも、みんな同じです。
例えば、あの「六本木ヒルズ」は森ビルという会社が自社の信用を利用して、大きな借金をして建てたものです。借金なくしては、六本木ヒルズは建てられなかったでしょう。
しかし、それをおこなったことで、日本という国に六本木ヒルズというランドマークを創りだすことができましたし、森ビル自身もその後の運用(テナント管理など)で、さらに大きな利益をあげることに成功しました。
先行投資を考える
より賢くなりたい、より快適な生活がしたい、より大きな家に住みたい、より仕事の幅を広げたい、より楽をしたい。などなど。「より」を実現させるためには、「先行投資」という考え方が必要不可欠です。
先行投資は、一時的にお金や時間がかかってしまうものの、最終的には今よりも良い状態になることを目的として行います。今より良くなることを見込んで、お金や時間を投じるという感じでしょうか。
例えば、資格を取れば資格手当が出るので給料が上がる。だから今は先行投資として、友達と遊ぶのをやめる代わりに、勉強することに時間を割く。無事に資格が取れたら、給料も上がって友達と旅行が楽しめる。これはよくある日常の光景です。
しかし、その資格がより難しいものだとしたらどうでしょうか。
資格を取るには資格学校に通うことが必須なので、学費を借入れでまかなう。無事に資格が取れたら、給料が大きく上がるので、それで借金を返済できる。
借金を返済した後も、上がった給料は下がることがないので、年収も増えるし、将来の昇進も近づく。
こういった「先行投資」は健全な借金の一つです。これと全く同じ考え方に基いているのが、「奨学金制度」です。
借金のリスクと危険性
ただ、もちろん借り入れにはデメリットもあります。デメリットは多くの方がご存知の通り、「計画的な返済が難しくなると危険」ということですね。
過度な借入れは危険
身の丈にあった借金は、むしろメリットがあります。しかし、過度な借入れはちょっと危険です。
例えば、先ほどの住宅を担保にした借入れの例。最初は、マイホームの価値3,000万円を担保に3,000万円の住宅ローンを組みました。
家の価値が6,000万円になったので、借入れを3,500万円に、さらに家の価値が1億円になったので、借入れを4,000万円に増やして、より快適な生活を手にしました。これなら、全く問題ありません。
しかし、家の価値が1億円になったとき、「これからも家の価値が上がる、いずれ価値は2億円になるから、2億の借金をする。3,000万円の住宅ローンを組んだときも、3,000万円のマイホームの価値を担保に、それと同額の借金をしたじゃないか」。
このように、これからも価値が上がるはず、という前提に立って借入れを増やしてしまうと、価値が上がらなかった時に、一気に返済が難しくなります。
もしそれで2億円の借入れができたら、驚くほど裕福な生活ができるわけですし、実際に家の価値が上がれば問題ないのですが、「もしも」を考えると、これではちょっと、健全とはいえないわけです。
同じ考えで、パチンコによる借金があります。パチンコで勝てばお金はすぐに返せるという理由で借りる人が結構多いのですが、「もし勝てたら」という前提で話を進めると、もし勝てなかった時どうするの?ということになってしまいます。
お金がないからなんとなく借りるのは危険
お金というのは不思議なもので、「増えるか・減るか」の2択しかありません。毎月、給料を受け取って、そのお金が来月までわずかでも残っていれば、時間が経過するほどお金は増えていきます。
しかし、そのお金が1ヶ月を待たずにカラになってしまうようだと、時間が経過するに従って、お金は減って底をついてしまいます。
今、自分のお金が増えているのか減っているのか。これを考えるのは大切です。実は、お金が減っている状態が続いて底をつき、それを穴埋めするために少し借金をする。という人が非常に多いです。
しかし、お金は減り続けているわけですから、底をついては借り、底をついては借りを繰り返します。その間にも、借金の総額は増える一方ですから、いずれ利息の負担が重くなり、返済が難しくなってしまいます。
このように、お金がないから理由もなく、日常的になんとなく借り続けるのは借金の危険な利用方法の一つです。
借金を上手く使う
ネガティブなイメージのある借金ですが、上手く使えばよりメリットを受けることができます。一方で、使い方を間違えると非常に危険なものであるのは、ご存知の通りです。
私は、「借金とは包丁のようなもの」だと考えます。
包丁がなくても、ご飯は食べられます。包丁は人生において、必要不可欠なものではありません。だって、人参丸かじり、じゃがいも丸かじりでも食べれないことはないですからね。。
しかし、包丁の上手な使い方を身に付ければ、食べやすいサイズに切ったり、食材を料理に使ったりして、食生活をより良いものにできるわけです。
一方で、包丁は鋭利なものですから、使い方を間違えれば危険です。
これは、自動車にも言えます。使い方を覚えるために免許を取れば快適な生活ができます。でも、自動車は事故を起こすと、人を殺めてしまう可能性がある危険なものです。
メリットとデメリットは表裏一体、借金も包丁や自動車と何ら変わらないものだと思います。しかし、世の中的にはまだまだお金や借金に対する正しい知識が浸透しておらず、単純に「借金=悪」で片付けられている風潮があります。
時には借金も上手く活用して、より良い生活の実現への近道を考えてみてはいかがでしょうか?