セブン銀行ATMでSuicaがチャージ可能に 他の交通系電子マネーや楽天edyも
※記事内に広告を含む場合があります
当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。
※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2018年10月15日から、セブン銀行ATMでSuicaやICOCAなどの交通系電子マネーがチャージ・残高確認ができるようになりました。
それまでセブン銀行ATMでは、nanacoやLINE Payしかチャージできませんでした。これを機に、扱える電子マネーが大幅に増えました。
最近は電車に乗る以外にも、買い物などに交通系ICカードを利用する人も増えているので、ニーズが多いサービスだと考えられます。
ちなみに、この日はセブン銀行のライバルであるローソン銀行が口座開設をスタート日でもあるので、コンビニ系ネット銀行が大きく動いた日になりました。
目次
セブン銀行ATMでチャージできる電子マネー
セブン銀行ATMでチャージできる交通系電子マネーは、Suica以外にも多数あります。
関西系のイコカや名古屋エリアのマナカなど、各エリアに強い交通系カードもチャージ可能です。
■セブン銀行ATMでチャージできる電子マネー
- Suica(スイカ)
- モバイルSuica
- PASMO(パスモ)
- TOICA(トイカ)
- manaca(マナカ)
- ICOCA(イコカ)
- SUGOCA(スゴカ)
- nimoca(ニモカ)
- Kitaca(キタカ)
- はやかけん
- nanaco
- PayPay
- LINE Pay
- au PAY
- d払い
- メルペイ
- 楽天edy
交通系電子マネーについては駅構内にあるチャージ機と同じく、1,000円単位でチャージできます。1回でチャージできる金額は2万円までです。
もちろん手数料も完全無料なので、買い物ついでに気軽にチャージするのにも便利です。
また、実は楽天Edyのチャージもセブン銀行ATMからできるようになっている点も注目です。
楽天edyもチャージ可能に
セブン銀行ATMでは、交通系電子マネーだけでなく楽天Edyもチャージ可能になりました。
楽天Edyは、利用金額に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天ユーザーの利用が特に多い電子マネーです。
今までは、コンビニで楽天Edyをチャージするにはレジで店員さんにお願いする必要がありましたが、セブンイレブンならATMから手軽にチャージできるようになります。
チャージだけお願いするためにレジに並ぶ必要がないので、スムーズに現金チャージができて便利です。
PiTaPaなど一部の電子マネーはチャージ不可
セブン銀行ATMで多くの交通系電子マネーが利用可能になりましたが、チャージできない交通系カードも一部あります。
代表的なものは、関西エリアでユーザーが多いPiTaPa(ピタパ)です。
とはいえ、ピタパは後払い方式が基本、かつオートチャージ機能もあるので、セブン銀行ATMでチャージできなくても大きなデメリットではないと思います。
困るシーンがあるとすれば、PiTaPaのエリア外(阪急電車や大阪市営地下鉄以外)の電車に乗るときです。
PiTaPa対象エリア以外では後払いやオートチャージに対応していないので、残高が不足してしまうと現金でチャージをする必要が出てきます。
関西以外に旅行に行くときなど、PiTaPaエリア以外で電車に多く乗るときは、あらかじめチャージしておくことをおすすめします。
ピタパの事前チャージは、PiTaPaエリアや全国のJRなどの駅構内で行えます。
セブン銀行ATMでのチャージ方法
セブン銀行ATMでの電子マネーチャージ方法は、簡単です。
まず、ATMトップ画面のメニューから「電子マネーチャージ」を選びます。
次に、ATM端の専用スペースに、電子マネーカードやスマホを置きます。スマホを置く場合は、レジでの決済時のように、ロックを解除します。
ふだんはロック解除なしで支払えるモバイルSuicaも、生体認証などで使える状態で置きます。
カードやスマホの読み取りが成功したら、チャージか残高照会を選べる画面に移ります。
「チャージ」を選ぶと、紙幣を入れられるようになります。チャージ金額を選び、紙幣を入れると、即時チャージとなります。
スマホ決済のチャージ方法は異なる
Suicaや楽天Edy、nanacoは、いずれも「電子マネーチャージ」から即時チャージできます。
ただし、スマホ決済チャージは、「スマートフォンでの取引」というメニューを選ぶ必要があります。LINE Payを例に、チャージ方法を見ていきます。
セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を選ぶと、QRコードが表示されます。
LINE Payのチャージ画面で「セブン銀行ATM」を選ぶと、カメラが起動します。そこからATMのQRコードを読み込んで、チャージする流れです。
LINE Payは決済もチャージもQRコード、と覚えておくと、わかりやすいと思います。
「スマホATM機能」は普及しそう
セブン銀行ATMでスマホ決済をチャージする機能は、「スマホATM機能」といいます。セブン銀行のほかには、一部のローソン銀行ATMでも利用できます。
スマホATMは、銀行などの金融機関にも、少しずつ広がっています。スマホATM対応銀行の利用者は、キャッシュカードを持ち歩かなくてもよくなります。
慣れれば、1分ほどで現金を入出金できます。
■銀行
- auじぶん銀行
- 住信SBIネット銀行
- 北越銀行
■プリペイドカード
- LINE Pay
- バンドルカード
■クレジットカード・カードローン
- プロミス
- SMBCモビット
- アイフル
セブン銀行のATMでは、提携金融機関であればカードなしで入出金ができます。
私も「auじぶん銀行」(auと三菱UFJ銀行が共同設立したネット銀行)のスマホ取引を利用しています。キャッシュカードは持ち歩いていません。
auじぶん銀行は「スマホ銀行」と自称するほどスマホ完結の取引に特化しているので、セブン銀行ATMのスマホ取引にもいち早く提携したのだと思います(→auじぶん銀行についてはこちら)。
スマホATMを利用する際、金融機関によってはATM手数料が必要になりますが、auじぶん銀行の場合はATM手数料の無料回数が設定されているので、私は手数料なしで取引ができています。
スマホATMに対応している金融機関はまだ少数です。しかし、キャッシュレス化の流れとともに、銀行取引もカードレスに移行する可能性は高いと考えられます。
あわせて読みたい:
セブンイレブンATMを24時間いつでも手数料無料で使う方法