Tポイントのおすすめの使い方まとめ ポイントを増やすお得な使い道も

※記事内に広告を含む場合があります

Tポイントの使い道

Tポイントを貯めている人向けに、おすすめの使い道をまとめました。

もっとも簡単なTポイントの使い方は、1ポイント=1円として、買い物で使用する方法です。私も、ファミリーマートやウエルシア薬局で、Tポイント払いをよく利用します。

気をつけるべきデメリットは、期間固定Tポイントは1年間で失効する点や、コンビニでTポイント払いができない商品があることなどです。

Tポイントを使うときのメリット・デメリットを検証し、記事の最後にはTポイントを増やせるおすすめの方法も解説します。

買い物でTポイント払い

レジでカード決済をする女性

多くの人が利用するTポイントの使い方は、買い物でTポイント支払いをする方法です。

Tポイントは1ポイント=1円として、提携しているお店で利用できます。

Tポイントが使える店(一部)
  • TSUTAYA
  • ファミリーマート
  • ウエルシア
  • ハッピードラッグ
  • エディオン
  • ガスト
  • 吉野家
  • ジョナサン
  • 洋服の青山
  • THE SUIT COMPANY
  • 眼鏡市場
  • アイシティ

日常的に使いやすいのは、ファミリーマートやドラッグストアです。

レジで「Tポイントカードはお持ちですか」と聞かれるので、カードを提示したときに「たまったTポイントで支払いたいです」と言えば、手続きしてもらえます。

ただし、コンビニで買える商品の中には、Tポイント払いができないものもあるので要注意です。

■Tポイント払いができない商品・サービス

  • タバコ
  • 切手
  • はがき
  • 金券(Amazonギフト券など)
  • 電子マネーのチャージ(SuicaやTマネーなど)
  • 各種料金支払い(スマホ代や光熱費など)
  • 店内コピー機の印刷代

これらの商品は、Tポイント払いができないだけでなく、購入してもTポイントは貯まりません。

期間固定Tポイントに注意

タブレットを操作する男性

Tポイントには、通常のTポイントと、期間限定の期間固定Tポイントがあります。

期間固定Tポイントは、有効期限が1年と限られているだけでなく、使える店もネットショッピング3店舗に限られています。

ファミマなどの実店舗では使えない上に、他社ポイントへの交換もできないので、要注意です。

期間固定Tポイントが使える店
  • Yahoo! JAPAN
  • LOHACO
  • GYAO!ストア

通常ポイントと期間固定Tポイントが両方使えるシーンでは、期間固定Tポイントが優先的に消費されます。

Yahoo!ショッピングやLOHACOでよくネット通販をする人や、ギャオで映画を観ることが多い人なら、簡単に期間固定Tポイントが消化できるかと思います。

しかし、これらのサービスを利用する機会が少ないと、気づいたら期間固定Tポイントを失効してしまうこともありえます。

他社ポイントへ交換

Tポイント残高は、他社ポイントへの交換ができます。

※期間固定Tポイントは交換できません。

しかし、Tポイントが交換できる他社ポイントは、楽天ポイントやdポイントに比べると非常に少ないです。

Tポイントから交換できる他社ポイント
  • ANAマイル(500ポイントから)
  • JRキューポ(1ポイントから)

以前は貯めたTポイントの使い道として便利だったSuicaへのチャージは、サービスを終了してしまいました。

dポイントや楽天ポイントなど、他社ポイントと比べると交換できるポイントが少ないので、Tポイントのまま使い切る方が手軽かもしれません。

Tポイントへ交換できる他社ポイントは多い

逆に、Tポイントに交換できる他社ポイントは多いです。

■Tポイントへ交換できる他社ポイント(一部)

  • ANAマイル
  • ネットマイル
  • ポイントタウン
  • ENEOSカードポイント
  • 三菱UFJポイント
  • 三井住友VISAカード Vポイント
  • りそなクラブポイント
  • ゆうちょ銀行 JPバンクカードポイント

Tポイントをメインに貯めたい人にとっては、複数のポイントを集約しやすいです。

ソフトバンクの携帯代値引きは?

スマホとタブレットを持つ女性

ソフトバンクのスマホやタブレットを使っている人は、通信費や通話料をTポイントで支払えます。

機種変更や修理代金、ネットショッピングなどで「ソフトバンクまとめて支払い」を利用した金額も、Tポイントを支払いにあてることできます。

「ソフトバンクまとめて支払い」とは、月々の携帯代金とまとめて支払える決済サービスです。

App StoreやGoogle Playなど、デジタルコンテンツの支払いに利用している人が多いです。

ソフトバンクでの支払いは1ポイント1円から使えるので、Tポイントを端数まで使い切りたい場合にも便利です。

ソフトバンクユーザーの人は、スマホ代のためにTポイントを貯めておくのもおすすめです。

※2022年4月1日から、ソフトバンクでは新しいポイントサービス「ソフトバンクポイント」の提供が開始されました。

それに伴い「ソフトバンクまとめて支払い」へのTポイントでの支払いが終了になりました。

2022年4月1日以降は、Tポイントをソフトバンクポイントに交換することで、通話・通信料や機種代金などの支払いに利用できます。Tポイントからソフトバンクポイントへの交換は、2022年4月1日~2023年3月31日の1年間可能です。

電気代の値引き

あまり知られていませんが、関西電力の電気代の支払いに、Tポイントを使うことができます。

100ポイント100円から利用可能です。

電力会社公式サイトからマイページにログインすれば、簡単に手続きが完了します。

たとえば、マイページで電気代をチェックして「今月は電気代が高くなったから、翌月分はTポイントで抑えよう」ということもできます。

PayPay銀行口座に出金は終了

PayPay銀行を利用する女性

Tポイントは、PayPay銀行の銀行口座を持っていれば、現金として引き出すことができます。

PayPay銀行は、Tポイントを出金できる唯一のネット銀行です。

Yahoo!ウォレットの受取口座にPayPay銀行を登録すると、ヤフーのマイページからいつでも換金手続きができます。

換金レートは、100ポイントあたり85円に下がります。しかし、ポイントの使い道がない場合は、出金してしまうのも手です。

その際は、以下3点に要注意です。

■TポイントをPayPay銀行へ出金する場合の注意点

  • 出金は1,000ポイント以上、100ポイント単位
  • 期間固定Tポイントは出金できない
  • 手続きから入金まで約2週間かかる

Tポイントを現金に交換するためには、1,000ポイント以上貯まっている必要があります。

さらに、交換単位が100ポイントなので、10ポイント以下の端数は出金できません。

交換まで2週間ほどかかることも考えると、手軽なTポイントの使い道とは言えないかもしれません。

※2022年3月31日申し込み分までで、PayPay銀行ではTポイントの現金交換を終了しました。
PayPayポイントへの交換は1:1で可能です。

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
2級ファイナンシャル・プランニング技能士。元は貯蓄下手だったが、現在は貯金や資産運用を自動化し、着々と資産形成中。メガバンクとネット銀行の使い分け方にはこだわりあり。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。(2022年10月10日 更新)

ありがとうございます。

この記事と関連するページ

住宅ローン一覧
ページの先頭へ戻る