オリックス銀行の口コミ、やはり定期預金が評判 投資家も評価する優良ネット銀行
更新:
オリックス銀行は、ネット銀行の中でも異色のネット銀行です。最大のメリットは、好金利な定期預金です。
オリックス銀行は通常のネット銀行とは異なり、原則としてATMから出金はできません。店舗もキャッシュカードもありません。
口座からの出金時は、自分名義の他行口座へ振込します。その後、他行口座からキャッシュカードで引き出します。
オリックス銀行の出金はこのような手続きが必要なため、振込手数料が月2回無料です(3回目以降は1回あたり税込440円)。
普段使いより、まとまった貯金用の口座として評判です。
SNSで高評価の定期預金
Twitterでオリックス銀行の口コミを調べると、やはり定期預金に定評があります。
「好金利でおすすめ」「利息がこんなにもらえた」など、オリックス銀行のリアルな口コミが多くありました。
金利が低下していくなかで、オリックス銀行とかが円定期0.3%を維持してくれてるのには感謝しかないよなw
— NKPMとイッパイアッテナ (@KPtan2) September 12, 2019
数年動かさない資金ならオリックス銀行の5年0.35%もいいと思います💡
— KOJI (@kouji1219slyly) October 15, 2019
オリックス銀行の1年定期預金が満期になって、数千円増えた。少ない額だけど、不労収入ありがたや。
何か金利が凄いことになってるので、いっそ5年定期に入れてしまおうか悩み中。 pic.twitter.com/e1ubMXEG0c— なっとあすか (@not_asuka) July 19, 2019
オリックス銀行に預けてある2週間定期が満期になって306円はいってきた(^_^)。
そのまま継続で2週間定期に預けっぱなし(笑)。— らるふ (@sGfxMdehc7jHvHg) August 17, 2019
個人投資家からの評価も多い
SNSを通してオリックス銀行のユーザー層を見ると、個人投資家も多い印象です。
効率的に資産を増やしたい投資家も、オリックス銀行の金利に魅力を感じ、積極的に利用しているようです。オリックス銀行は、資産家に選ばれるネット銀行といえます。
四季報読んでると、これは割安だなぁ~という銘柄に時々出くわすが、景気後退局面で新たに買いポジ増やすのはアカンと思うので、こういう局面では四季報読まずにオリックス銀行の円定期に3年くらい置いておくのがええんやろな、とか思いつつ四季報読んでるw
— NKPMとイッパイアッテナ (@KPtan2) September 25, 2019
住信SBIネット銀行の定期預金キャンペーン、3ヵ月、0.3%が満期を迎えた。
また来月お得なキャンペーンやってくんないかな。
それまではオリックス銀行の定期預金、2週間、0.1%に入れてる。
まとまったお金は個人向け国債のキャンペーン狙い。
自分なりに、#アーリーリタイア 向けの最高布陣だと思う— TrueRoad (@TrueRoad1) October 16, 2019
大手銀行の金利は、長年ほぼゼロのままです。そんな状況だからこそ、金利水準が高いオリックス銀行の存在感が強まっています。
定期預金で、少しでも利息を増やしたい人におすすめです。
入出金の方法さえわかればフル活用できる
オリックス銀行を利用するうえで、つまづきやすいのは入出金の方法です。
オリックス銀行にはキャッシュカードがないため、オリックス銀行にお金を預けたいときは、他の銀行からオリックス銀行の自分名義の口座に振り込みする必要があります。
他行宛振込手数料が無料のネット銀行を使えば、オリックス銀行への入金も無料になります。
お金を引き出したいときは、自分名義の他行口座へお金を振り込んでから、他行キャッシュカードで引き出します。オリックス銀行からの振込は、月2回まで無料です。
この仕組みさえ理解すれば、オリックス銀行は使いこなせます。あとは有利な金利で、お金を預けておくだけです。
オリックス銀行の詳しい使い方はこちら:
定期預金は今すぐ圧倒的No.1の「オリックス銀行」を選びなさい

オリックス銀行に関するその他の記事
