高金利なイオン銀行の積立定期預金 実はもっと魅力的な貯金方法も
イオン銀行には、コツコツ貯金していきたい人向けに積立式定期預金というサービスがあります。
積立定期とは、普通預金から定期預金へ毎月決まった金額を自動振替するサービスです。
普通預金の口座から自動で積み立てるので、貯金が苦手でも続けやすいのが特徴です。
さらに、普通預金や通常の定期預金より金利が高いので、少しでもお得に貯金したい人にもおすすめです。
目次
イオン銀行の積立式定期預金の特徴
イオン銀行の積立定期の主な利用条件は、下記のとおりです。
利用条件自体は他社の積立定期と比べても平均的なので、誰でも始めやすいと思います。
■積立金額
5,000円スタート、以降1,000円単位で設定可能
※積立金額を増額する月を年6回まで設定可能(ボーナス時期など)
■積立期間
6ヶ月、1年、2年、3年、4年、5年
■満期時の取扱
元金と利息が普通預金口座へ入金(自動解約型)
銀行によっては1万円からしか積み立てられない場合もあるので、5,000円から始められるのは便利だと思います。
欲しいものを買うためや旅行資金を貯めるためなど、幅広い目的に使えそうです。
しかし、イオン銀行の積立定期預金が選ばれるのは、このような手軽さだけが理由ではありません。
イオン銀行最大のメリットは、預金金利の高さです。
最大のメリットは預金金利が高いこと
イオン銀行の積立定期預金の金利は、ネット銀行の中でもトップクラスの高さです。
ネット銀行自体もメガバンクより金利が高いことが売りですが(実店舗を持たす運営コストを減らした分、金利などで還元できるため)、その中でもイオン銀行の金利は高め設定です。
0.080%
(更新日:2019/02/15)
下記の、通常の定期預金の金利と比べると、積立定期の金利との差がよりわかりやすいと思います。
▶イオン銀行 今月の定期預金金利(更新日:2019/02/15)
期間 | スーパー定期 (300万円未満) |
スーパー定期300 (300万円以上) |
大口定期 (3,000万円未満) |
大口定期 (3,000万円以上) |
---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
3ヶ月 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
6ヶ月 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
1年 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
2年 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
3年 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
4年 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
5年 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
イオン銀行は、通常の定期預金の金利もメガバンクより高めです。
積立定期は通常の定期預金よりもさらに金利が高いので、メガバンクで貯蓄をするよりかなりお得です。
大きな額の貯金すると、この金利の差は更に大きくなります。
特にイオン銀行では、定期預金を100万円以上している人向けの優待もあるので、大口の貯金にもおすすめです。
定期預金(積立定期、通常の定期どちらもOK)の月末残高が100万円だと、電子マネー「WAONポイント」が月々で最大100WAONもらえます。
イオングループの店舗をよく利用する人にとってもメリットが大きいと言えます。
積立定期預金は、金利以外にも通常の定期預金との違いがあります。
それは、申込み時にまとまったお金がなくても良いという点です。
通常の定期預金は、最初に預入金額と預入期間を決めてから申し込むので、最初にまとまったお金を用意しておく必要があります。
一方、イオン銀行の積立定期預金は5,000円から始められるので、申し込む時点では月々の積立金だけあればOKです。
12万円貯めてから定期預金に預け入れるより、毎月1万円の積立を12ヶ月続けて貯める方が、確実に貯金ができるという点も大きなメリットです。
デメリットは中途解約時の金利
積立式定期預金のデメリットは、中途解約をすると金利が大きく下がることです。
積立式定期預金を満期前に解約すると、下記のうち金利が低い方で計算されて払い戻しになります。
- 約定利率×20%
- 解約日の普通預金の利率
参考までに、2019/02/15時点でのイオン銀行の普通預金利率は0.001%です。
たとえば、積立式定期預金の利率が0.15%の時に中途解約をすると、金利は0.15%×20%=0.03%です。
いずれにせよ、ほぼゼロ金利に近い状態での払い戻しになるので、定期積立預金の中途解約はなるべくしない方が望ましいです。
しかし、このデメリットを知った上で積立式定期預金で貯金をすると、貯金が苦手な人も「目標額が貯まるまで手を付けない貯金」として活用しやすいかもしれません。
実際、このような中途解約のデメリットはどの定期預金サービスにもついてくるものです。
イオン銀行の積立式定期預金は、定期預金ならではのデメリット以外に致命的な欠点はないと言えます。
デメリット以上のメリットが大きいことから、ユーザーからも評判が高いです。
イオン銀行の積立定期の口コミ
実際に、イオン銀行の積立定期預金のユーザーの評判をネット上で調べてみました。
5000円から1000円単位で預け入れができますが、預け入れ金額が少ないと、最終月は1円未満となり利息がつかなくなるので、1万円以上が良いかと思います。
仕事辞めてもしばらく生きていけるように貯金しないと!という事で、先月から小銭貯金してるけど、積立定期も始めました。イオン銀行の口座持っていたけど、全然利用してなかったんたが、見てみたら積立定期の金利がなんと0.15%!すごすぎる!早速始めました。
— Nacky (@acckyna) 2018年1月19日
毎月某メガバンクに積立定期預金してたけど、イオン銀行の普通預金よか利息が低いのに気付きキャンペーンもしてたイオンの定期預金に振り替え( ;´Д`)
— さる (@unidora1975) 2016年4月1日
最初から児童手当を使わずに貯めるつもりだったから、イオン銀行で児童手当を積立式預金してる。
イオン銀行金利がいいよ。— はいじ (@iwaitai) 2018年6月7日
イオンの回し者ではないですが、
イオン銀行の定期積立
金利0.15なので家族の預金積み立てに使ってます😄頑張って毎月2万貯金してて、口座に入れなかったら落ちないので使い勝手便利☀️一応三年縛りにしてみた。半年で10万は達成したよー https://t.co/1nT4mXlcGY— さくや@1歳3ヶ月 (@sakuririari) 2018年2月14日
メガバンクの積立定期預金を利用していたものの、イオン銀行の方が利息が高い(=高金利)ので乗り換えたという声もありました。
ある程度大きい金額で続けることでより金利による利息を多く受け取るという工夫をしている人もいました。
さらに、イオン銀行をあまり使わない人も活用しやすい、貯金用口座としてうまく活用する方法についての口コミも発見しました。
毎月、こつこつ貯めるのであれば、お金を給与等が振り込まれるメインバンクから自動入金サービスを利用すれば、資金移動も楽です。
もしメインバンクがイオン銀行以外だったとしても自動入金サービスを利用すれば、イオン銀行に毎月お金を振り込む必要がありません。
自動入金サービスとは、毎月決まった金額を他行からイオン銀行の普通口座に送金するサービスです。
送金手数料は無料なので、他行振込手数料0円で毎月振込ができるイメージです。
イオン銀行の口座を貯蓄用に作って、自動送金サービスと併用した積立定期預金を利用するのも良いと思います。
イオンカードセレクト併用で定期預金のデメリットをカバー
一方、積立定期と併用するとより効率的に貯金ができるイオン銀行のサービスがあります。
それが、イオンカードセレクトです。
イオンカードセレクトとは、下記4つの機能が1つになったカードです。
- クレジットカード
- キャッシュカード
- WAONカード
- イオングループ優待カード
他にもETC機能や電子マネーiD、Apple Payなども利用できる多機能カードです。
カードそのものにも多くの機能があり便利なイオンカードセレクトですが、一番のメリットは「イオン銀行Myステージ」のステージが簡単に上げられることです。
イオン銀行Myステージとは、イオン銀行の取引内容に応じて普通預金金利・他行ATM手数料・他行あて振込手数料の優遇が受けられるサービスです。
特に、普通預金も業界トップクラスの高金利で利用できるようになるのは大きなメリットです。
このメリットを活用すれば、積立定期預金の「中途解約できない」というデメリットも十分カバーできます。
▶イオン銀行 今月の普通預金金利(年)(更新日:2019/02/15)
商品名 | 利率 |
---|---|
普通預金 | 0.001% |
普通預金(イオン銀行Myステージ優遇) | 0.050%~0.120%← 業界トップクラスの高金利 |
イオン銀行Myステージは、ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナの4段階のステージに分かれています。
たとえば、イオンカードセレクトで1円でも決済をすれば「ブロンズステージ」になり、翌々月の普通預金金利は年0.05%になります。
さらに、インターネットバンキングの無料登録もしておけば「シルバーステージ」に上がり、普通預金金利が年0.1%と、さらに2倍になります。
普通預金金利0.1%(年)とは、定期預金並の高金利です。
イオンカードセレクトを持っていれば、ここまで簡単にステージアップできます。
お金の入出金がいつでもできる普通預金で貯金をすれば、定期預金の中途解約ができないという弱点も解消できます。
よって、積立式定期預金との併用もおすすめです。
積立定期で満期になったお金は普通預金口座に振替されるので、その後の使い道に迷ったとしても普通預金にそのまま置いておくだけで定期預金並の金利で運用することができます。
他にもメリットいっぱいのイオンカードセレクト
普通金利の優遇以外にも、イオンカードセレクトにはメリットが多いです。
特にイオングループでのお買い物を利用する人の優遇が手厚いので、イオンユーザーの人はイオンカードセレクトを作って損はないと思います。
■イオンカードセレクト お買い物のメリット
- イオングループのお買い物ポイント(ときめきポイント)が貯まる
- 20・30日のお客様感謝デーは5%オフ
- WAONオートチャージで200円につき1WAONプレゼント
- 公共料金支払いで1件につき毎月5WAONプレゼント
- 給与振込口座の指定で毎月10WAONプレゼント
特に、電子マネーWAONを使う人は、WAON決済だけでなくオートチャージでもポイントがつくので、実質ポイント二重取りができるメリットも大きいです。
イオン銀行は、普段づかい&貯蓄用のどちらにも使えるという点でも優秀なネット銀行です。
あわせて読みたい:
イオンカードセレクト、定期預金ともに優秀なイオン銀行
