セキュリティトークンの電池が切れたときは有料か無料か?銀行ごとの対処法を比較

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

トークンは有料?無料?

ネットバンキングの不正取引を防ぎ、セキュリティを高める「セキュリティトークン」の手数料について解説します。

セキュリティトークンとは、ワンタイムパスワードを発行できる小さなハードウェア機器です。スマホから振り込みする際など、ネットバンキング利用時の2段階認証に使用します。

大手銀行ではゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ネット銀行ではPayPay銀行ソニー銀行が、セキュリティトークンを発行しています。キーホルダーやカード型など、持ち歩きやすいデザインです。

セキュリティトークンの申込時や電池切れ、紛失の際に、手数料がかかるのかを調べました。

ネット銀行のトークンは基本無料

ネット銀行のセキュリティトークンは、新規発行電池切れ故障による再発行は無料です。

PayPay銀行は、口座開設すると郵送でセキュリティトークンが届きます。ソニー銀行は、トークン発行を希望すれば、無料で発送してもらえます。

セキュリティトークンの電池切れや故障も、自己都合による再発行ではないので、手数料なしで再発行できます。

動作がおかしい、液晶の表示に不具合がある場合は、早めに再発行することをおすすめします。銀行マイページから再発行の申し込みが可能です。

再発行申請中に振り込みたい場合は、提携ATMでキャッシュカードを使い振り込めます。

PayPay銀行のキャッシュカードで振り込みできるのは、三井住友銀行ATMです。

トークン発行が有料のケースとは

追加発行紛失による再発行は、再発行手数料がかかります。自己都合による再発行は有料です。

ゆうちょ銀行は、新規発行・再発行とわず完全有料です。

追加発行

考える男性

PayPay銀行・ソニー銀行ともに、セキュリティトークンは一人あたり2台まで持てます。紛失にそなえて予備を持ちたい人や、自宅用・仕事用で2台持ちしたい人などにニーズがあります。

口座開設時に発行できるセキュリティトークンは、1台です。2台目のトークン発行を依頼すると、発行手数料1,100円(税込)が必要です。

発行手数料は、セキュリティトークン発行の手続き後に、円普通預金口座から引き落としとなります。

紛失による再発行

パソコンの前で困る女性

セキュリティトークンを紛失した場合も、再発行手数料が1,100円かかります。

再発行を申し込む前に、マイページから「トークンロック」の手続きをすることをおすすめします。なくしたセキュリティトークンを凍結し、第三者による不正利用を防げます。

凍結手続きを終えたあと、続けて再発行手続きを済ませれば、スムーズに新しいセキュリティトークンを受け取ることができます。

ゆうちょ銀行はすべて有料

ゆうちょ銀行のトークン

ゆうちょ銀行のセキュリティトークンは、新規申込も再発行もすべて有料です。

紛失だけでなく、故障や電池切れによる再発行も、例外なく1,620円(税込)の手数料が発生します。

ゆうちょ銀行のセキュリティトークンが有料化したのは、「ゆうちょ認証アプリ」サービスが始まったからです。

ネットバンキング「ゆうちょダイレクト」にログインする際、専用アプリで本人認証し、セキュリティを高められるようになりました。スマホの生体認証(iPhoneのFace IDなど)にも対応しています。

ハードウェアのセキュリティトークン発行を有料にすることで、ゆうちょ認証アプリの利用を推奨しているともいえます。

ゆうちょ銀行のセキュリティトークン発行は、ゆうちょダイレクトからのみ申し込めます。

窓口や電話では受け付けていません。

トークンの電池が切れた際の対応方法

充電切れイメージ

セキュリティトークンはバッテリーで動作するため、電池切れになる場合があります。

電池切れになったら、カスタマーセンターに問い合わせて、ハードウェアを再発行する必要があります。

有効期限があるトークンは、期限より長く電池が持つようになっています。しかし、製造タイミングによっては、電池が切れる可能性もあるかもしれません。

PayPay銀行とソニー銀行の、セキュリティトークンが電池切れになったときの対処方法を比較してみました。

PayPay銀行

PayPay銀行

PayPay銀行のセキュリティトークンは、有効期限が近づくと、PayPay銀行から自動的に新しいトークンが届きます。こちらから手続きをする必要はありません。

約5年に1回、新しいトークンに交換します(交換の場合は無料)。

セキュリティトークンの電池は、有効期限(5年)より長く使える仕様です。有効期限ごとにトークンを交換すれば、電池切れにはなりません。

PayPay銀行のセキュリティトークンは、当初はキーホルダー型でした。現在は、よりコンパクトなカード型に切り替わっています。

ソニー銀行

ソニー銀行

ソニー銀行のセキュリティトークンには、有効期限が設定されていません。バッテリー切れが起こる可能性があります。

セキュリティトークンの「更新予定日」が近づくと、ソニー銀行から更新の案内が届きます。その案内に従い、バッテリー切れ前に新しいトークンに交換します。交換手数料は無料です。

バッテリー残量が10%未満になると、液晶にエラー表示が出ます。電池切れが近づいたらカスタマーセンターに問い合わせて、新しいトークンを発行してもらいます。

ソニー銀行のセキュリティトークンは、重量わずか13gの小型キーホルダー型です。持ち歩きに便利です。

しかし、ソニー銀行では現在、アプリを使う「スマホ認証方式」を推奨しているようです。

▼ソニー銀行の口座開設画面 認証方式の選択
ソニー銀行の口座開設画面 認証方式

トークンアプリが主流になりつつある

安心

現在は、ハードウェア型のセキュリティトークンではなく、ソフトウェアトークンが主流になりつつあります。

トークンアプリや認証アプリで2段階認証を行い、ネットバンキングのセキュリティを向上する仕組みです。ソフトウェア型だと、ハードウェア機器の欠点である、電池切れや紛失リスクがありません。

主要銀行の認証アプリは、スマホの生体認証にも対応しています。生体認証でログインすると、とてもスムーズに認証が完了します。

ハードウェアトークンを起動し、ワンタイムパスワードを発行し、ネットバンキング画面に手入力する手間がなくなります。

ハードウェアトークンを発行していない銀行でも、認証アプリなどがあれば安心して利用できます。

銀行のセキュリティ対策の記事

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
ネット銀行100の活用術の初代管理人です。低コストで便利なネット銀行を、多くの人に知ってもらうため、2012年にサイトを立ち上げました。貯金の方法やお金に関する知識をわかりやすく解説します。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。(2021年4月4日 更新)

ありがとうございます。

この記事と関連するページ

1件のコメント

ゆうちょ銀行

トークン申し込みおよび再発行に係る料金は、紛失による再発行の場合を除き、無料としておりましたが、2019年7月20日(土)以降料金を改定し、一律1,620円といたします。

住宅ローン一覧
ページの先頭へ戻る