ネット銀行の外貨預金を手数料(為替コスト)で比較してわかったこと

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

手数料比較

外貨預金には、「手数料」がかかります。

しかし、振込手数料のように具体的な単価が決まっているわけではなく、為替レートに手数料がどれくらい乗せられているのかを測る為替コストで比較します。

為替コストは「スプレッド」と呼ばれることが多く、特にFX(外国為替証拠金取引)ではスプレッドと呼ぶことが主流です。

今回は、為替コストを比較してわかった、ネット銀行各社の為替手数料についてまとめます。

↓外貨預金の手数料比較はこちらを参照してください。
外貨預金もできるだけ安く、ネット銀行10社の為替手数料を比較

ネット銀行の外貨預金 4つのメリット

ネット銀行が提供する外貨預金について比較検証してみて、下記5点のメリットがあることがわかりました。

■ネット銀行の外貨預金 5つのメリット

  • 手数料が安い
  • 為替手数料の引き下げがある
  • 500円から外貨積立ができる
  • 取扱通貨が多い

上記4点に関しては、メガバンクよりネット銀行の方がメリットが大きいです。

それぞれの特徴で1番おすすめのネット銀行も合わせて解説します。

手数料が安い

PayPay銀行 ロゴ

ネット銀行は、外貨預金の手数料が比較的安いです。

主要5通貨(米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドル)の外貨預金手数料を比較した結果、住信SBIネット銀行PayPay銀行が圧倒的にお得だとわかりました。

PayPay銀行は国内初のネット銀行ですが、外貨預金は最後発です。2014年にスタートしたばかりの外貨預金は競争力が高く、為替手数料を業界最低水準に抑えたことで話題となりました。

住信SBIネット銀行は、PayPay銀行とならぶ為替手数料の安さです。ATM手数料や振込手数料など、すべてにおいて強みを持つ、人気No.1のネット銀行です。

また、外貨預金に力を入れているソニー銀行も、手数料は安いです。ソニー銀行は外貨預金残高+投資信託残高に応じて3つの優遇ステージを提供しています。

通貨ごとの手数料比較ページはこちらです。
外貨預金もできるだけ安く、ネット銀行10社の為替手数料を比較

イオン銀行の外貨預金手数料は安い?

イオン銀行が米ドル・豪ドル・NZドルの外貨預金の取扱をスタートし、預入時の為替手数料が無料という特徴が注目されています。

しかし外貨を円に売却する際は、1通貨単位あたり最大50銭の為替手数料が発生するため、実質の為替手数料は最大25銭という計算になります。

為替手数料がやや高めの豪ドルNZドルのなかでは、25銭という為替手数料は安い方なのでイオン銀行もおすすめです。

為替手数料の引き下げがある

手数料優遇

先程少し触れましたが、一部のネット銀行ではソニー銀行のように、「優遇ステージ」を設けています。

各社の優遇システムでステージが上がるほど、為替手数料が安くなり、金利が高くなるメリットがあります。

優遇ステージを提供しているのは、ソニー銀行SBI新生銀行の2社です。

試しに、為替手数料がもっとも安いPayPay銀行・住信SBIネット銀行と、優遇ステージがあるソニー銀行・SBI新生銀行の「優遇ステージ最高ランクになったときの手数料」を比較してみました。

銀行名 米ドル ユーロ ポンド 豪ドル NZドル
ジャパネット銀行 5銭 14銭 30銭 30銭 30銭
住信SBIネット銀行 6銭以下 14銭以下 24銭以下 24銭以下 24銭以下
ソニー銀行 4銭 8銭 20銭 20銭 20銭
SBI新生銀行 7銭 20銭 30銭 20銭 20銭

ソニー銀行の優遇ステージ利用が5通貨すべてで最安値でした。

ソニー銀行のユーロの為替手数料の低さは抜きん出ています。他社の為替手数料が13~20銭のところを、約半分の4銭で提供しています。

500円から外貨積立ができる

外貨預金積立

ネット銀行は外貨積み立てを始められるスタート金額が低く、初めてでもお試ししやすいというメリットもあります。

外貨積み立てが少額で始められる代表的なネット銀行は、ソニー銀行です。

本来、外貨預金は最低1万円程度が必要となります。しかし、ソニー銀行では毎月500円から外貨預金の積立ができます。

お子様のお小遣い感覚で「外貨預金」がどういったものかを学べるので、資産運用だけでなく、外国為替や世界経済の興味をもつきっかけづくりにも役立つと思います。

ちなみに、ソニー銀行では12種類の通貨を取り扱っており、12ヶ国すべての通貨に外貨預金しても毎月6,000円からスタートできます。

これだけ多くの外貨を6,000円という少額からスタートできるのも、ソニー銀行の強みです。

取扱通貨が多い

外貨預金

銀行名 通貨数
ソニー銀行 12種類
auじぶん銀行 8種類
楽天銀行 8種類
SBI新生銀行 13種類
PayPay銀行 9種類
大和ネクスト銀行 12種類

メガバンクや地銀などの外貨預金は、取扱通貨数の相場が5~6通貨くらいです。

一方、ネット銀行は上記の通り、10種類前後の外貨を扱っています。

米ドルなどの主要な外貨からマイナーだけど高金利な新興国の通貨まで、幅広く選ぶことができます。

外貨預金の通貨数がもっとも多いのは、SBI新生銀行です。

ネット専業銀行ではないので、シンガポールドルやノルウェークローネといったマイナー通貨の取り扱いもあります。

また、特殊な通貨の取り扱いでは、auじぶん銀行が「韓国ウォン」の外貨預金を扱っています。

韓国ウォンは比較的高金利ですが、扱っている銀行が少ない通貨です。

ネット銀行の為替手数料は安い

ネット銀行

都市銀行(メガバンク)などと比較すると、ネット銀行の外貨預金はFXに引けを取らないくらい為替コストが低いことがわかります。

大手銀行よりも外貨預金の手数料が安く、かつ金利が高いので、長期の運用では大きな差が出ます。

業界動向を見ていると、PayPay銀行やイオン銀行の外貨預金サービス新規参入をはじめ、さまざまなネット銀行が今後外貨ビジネスに力を入れていく方針です。

今後さらに、低コスト化、高金利化が進む可能性も秘めていると言えます。

■今日のまとめ

住信SBIネット銀行
優遇ステージを使わない人でも為替手数料が安い。

PayPay銀行
新たなキャンペーンに期待。

ソニー銀行
500円からの外貨積立。優遇ステージで手数料を最安にできる。

SBI新生銀行
優遇ステージで豪ドル、NZドルの手数料が最も安い。取扱通貨が多い。

こちらの記事も読まれています

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
ネット銀行100の活用術の初代管理人です。低コストで便利なネット銀行を、多くの人に知ってもらうため、2012年にサイトを立ち上げました。貯金の方法やお金に関する知識をわかりやすく解説します。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。(2022年7月25日 更新)

ありがとうございます。

この記事と関連するページ

住宅ローン一覧
ページの先頭へ戻る