お金持ちになるためには資産と負債の違いを正しく理解すること

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お金が増える

お金持ちになるためには、資産と負債を正しく見分ける方法を身につけるのが重要です。具体例も交えながら、正しい見分け方を解説します。

ベストセラー書籍「金持ち父さん貧乏父さん」にも、資産と負債の考え方について書かれています。企業会計でも、貸借対照表(バランスシート)に資産と負債をまとめます。

しかし、簿記の勉強でバランスシートの読み方を学ばなくても、資産と負債の違いを理解すれば、お金の考え方は変わります。

資産と負債の違いとは

資産と負債の違い

上記の画像は、「貸借対照表(バランスシート)」にお金の流れを加えてわかりやすくしたものです。

資産・負債と言われても、それぞれがどういう役割をするのか理解しにくいと思います。しかし上記のように、バランスシートにお金の流れを加えてやるとイメージしやすいです。

バランスシートは3つの項目に分かれています。上場企業の決算書などを見てもすべて同じです。

  • 左側:資産の部(資産の内訳を記載)
  • 右上:負債の部(負債の内訳を記載)
  • 右下:純資産の部(純資産の内訳を記載)

実際に会社を経営する想像をして、純資産・資産・負債のイメージをしてみるとわかりやすいです。

純資産の部(バランスシート右側)
返済する必要のない資産
会社設立時に集めた資本金、株主から集めた資本、会社が生み出した利益など。
資産の部(バランスシート左側)
ビジネスで利益を生むために必要なもの(お金を生み出すもの)
現金、商品を製造するための工場、機械設備、作った商品の販売在庫など。持っている資産によって、利益は変わる。
例:機械設備は古いものより最新のほうがよい商品が作れる、売れ残る在庫を抱えているより人気商品を多く持っているほうが利益が出やすい。
負債の部(バランスシート右側)
将来、返済すべき資金(ゼロの場合もあり)
工場の設備を買うために銀行から資金調達したお金など。借り入れの場合、完済までは支払利息が発生する。負債がなければ「無借金経営」。

重要なのは、負債はなくてもよい、必要ないという点です。

「純資産の部(資本金)」にあるお金で工場や機械設備、仕入在庫を購入し、利益が十分生み出せれば、負債がなくても会社は回るようになります。いわゆる無借金経営が実現できます。

上場企業でも、無借金経営の会社は多くあります(厳密には売掛金などで一定の負債は発生するのですが、ここでは気にしなくてもOKです)。

一時的に負債を抱えても、負債から利益を生み出せれば、資産に化けます。資産が増え、借金を完済して負債がゼロになれば、無借金で会社が回り始めます。

たとえば新たな工場設備を買いたいとき、資本金(純資産)だけでは足りず、銀行から資金調達した(負債)とします。しかし、工場で製造する商品が利益を生み出せれば、純資産と負債は資産となります。

■例:会社が新たな工場設備を買おうとする場合

1.資本金(純資産)だけで資産の購入を考える。しかし、何億円もする工場を買う資本がない。

2.お金を借り、純資産と負債を合わせて工場などの資産を買う。→純資産と負債が、資産に化ける(上記の画像を参照)。

3.新たな工場や機械設備で商品を作る。それらを販売し、利益が生まれる。

4.生みだした利益は、再び純資産に還流する。資産によって発生した利益は、資産の部には「現金」として残り、純資産の部には「利益剰余金」という名称で計上。

5.時間とともに利益が積み上がり、「現金」と「利益剰余金」が増える。バランスシート全体が大きくなる。

6.積み上げてきた現金(資産)で借金を返済したり、機械設備を刷新したりしていく。

7.借金を完済すると、負債がなくなり、バランスシートのサイズは小さくなる。純資産(右側)と資産(左側)だけで会社が回る、負債ゼロの会社経営が実現。

  • 資産は利益を生み出すもの
  • 負債は一時的に支援してくれるがその後は完済しない限り支払利息などが発生するもの

資産は負債のように、負債は資産のように見える

ここから、お金持ちになるために本当に大切な話をします。あと5分だけお付き合いください。

資産と負債の意味がわかっているだけでは、お金持ちにはなれません。資産は負債のように思えて、負債は資産のように見えるという特性を理解し、資産と負債を見極める力を身につける必要があります。

利益を生み出す資産だと思っていたものが実は負債で、利益を奪っていく負債だと思うものが資産だったとしたら、貧乏の道を突き進んでしまいます。しかし、現実にはこういうことがたくさんあります。

バランスシートの読み方を解説した本はたくさんありますが、ここまで踏み込んで語られることは少ないです。

資産の種類は限られている

資産と負債を見抜くには、2つのルールを理解する必要があります。

■資産と負債を見分けるルール

  1. 資産も負債も「抱えるもの」である
  2. 資産は「現金を生み出すもの」

負債は「抱えるもの」と、感覚的に理解しやすいと思います。しかし、実は資産も「抱えるもの」です(のちほど、具体例をあげながら解説します)。

そして資産は、「現金を生み出すもの」を指します。満足感や時間などを生み出すものは、資産とはいえません。資産と負債を見分けるときは、現金至上主義で考えます。

具体的な資産の種類は、5つに分けられます。ほかにも細々としたものはありますが、多くはいずれかに当てはまります。これらにお金をかけるほど、お金持ちへの道は開けてきます

■資産の種類

  • 現預金(普通預金や定期預金など)
  • 有価証券(株式や投資信託などの金融商品)
  • 貸付金(人にお金を貸して利息をもらう)
  • 不動産(賃料収入が得られる)
  • 一部の保険商品

不動産や株式、預金は「現金を生み出してくれるもの」です。対して負債は、利息が発生する借り入れ全般を指します。会計上は細かい分類がありますが、今は大まかに「借金」と理解すればOKです。

■負債の種類

  • 利息が発生する借金

このように書くと、資産と負債の定義はわかりやすく見えます。しかし、私達が資産だと思いやすい負債は、意外と多くあります。どちらも「抱えるもの」なので、感覚だけで考えると混乱しやすいです。

負債を資産だと勘違いしないために

資産だと勘違いしやすい負債の代表例は、マイホームマイカーです。

バランスシートでは、購入した自宅や自動車は「資産の部」に計上されます。しかし、自宅を買うための住宅ローンや、自動車を買うときの自動車ローンなどは借金なので、「負債の部」に当てはまります。

資産と負債を見分けるルールの1つめは、資産も負債も「抱えるもの」と考えることです。自宅も自動車も「抱えるもの」なので、資産か負債のどちらかに当てはまります。

「お金持ちになる」という視点に立つと、マイホームやマイカーは負債だと考えることになります。

資産は「現金を生み出すもの」だと考えるのが、資産と負債を見分ける2つめのルールです。自動車を持っていても、現金は生み出さないため、資産とはいえません。

「自宅を持つ安心感がストレスを解消する」「自動車で移動時間を短縮できる」といった理由で、自宅や自動車を資産だと考える人がいます。しかし、お金持ちになるためには現金至上主義で考えるべきです。

例外は、自宅をレンタルスペースとして貸し出したり、自動車でデリバリービジネスを営んだりする場合です。自宅や自動車で利益を増やし、現金を生み出しているので、資産だと考えられます。

資産と負債の違いは現金を生み出すかそうでないか

何かを購入するときは、資産と負債を見分けるルールを思い出し、負債を必要以上に増やさないようにします。

逆に、負債だと思ったものが「よく考えたら、これは資産だ」と気づけることもあるかもしれません。お金を増やせる資産なら、積極的に増やしていくべきです。

資産と負債を見分けるルール

  1. 資産も負債も「抱えるもの」である
  2. 現金を生み出すものが「資産」

こちらの記事も読まれています

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
ネット銀行100の活用術の初代管理人です。低コストで便利なネット銀行を、多くの人に知ってもらうため、2012年にサイトを立ち上げました。貯金の方法やお金に関する知識をわかりやすく解説します。

より良い情報をお届けするため、疾風AI がメンテナンスを担当いたしました。(2021年7月4日 更新)

ありがとうございます。

この記事と関連するページ

住宅ローン一覧
ページの先頭へ戻る